マイクロソフト、クラウド料金の異常(アノマリー)を検知する「Cost Management anomaly detection for subscriptions」パブリックプレビュー

今回は「マイクロソフト、クラウド料金の異常(アノマリー)を検知する「Cost Management anomaly detection for subscriptions」パブリックプレビュー」についてご紹介します。

関連ワード (突如、表示、設定等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは、Microsoft Azureの料金に異常(アノマリー)が発生した場合、自動的にそれを検知してくれる新機能「Cost Management anomaly detection for subscriptions」をパブリックプレビューとして公開しました。

fig

異常の検知は、コスト分析のプレビュー機能を開き「Insights」のリンクをクリックすると、そのなかで表示されます。

クラウドでは設定ミスやトラフィックの急増、あるいは悪意あるユーザーによる乗っ取りなどで、突如として利用料金が跳ね上がることがあります。しかしそうした状況になったとしても、翌月に高額のクラウド利用料金が請求されてやっと気が付く、というケースは少なくありません。

異常の検知はそうした状況になった場合、ユーザーが迅速に気付くための機能といえます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「HCP Terraform」、ノーコード・モジュール・バージョン・アップグレードを一般提供
IT関連
2024-04-26 06:48
大成建設、年60万件を処理する経費精算システムをクラウドに移行
IT関連
2023-10-04 01:36
グーグル、新たなLLM「Gemini Pro」で「Bard」を強化–GPT-3.5を上回る性能
IT関連
2023-12-08 00:51
富士通とYEデジタル、両社の物流センター関連サービスの相互提供に合意
IT関連
2024-02-01 00:27
富士フイルムBIとサーバーワークス、「富士フイルムクラウド」設立–顧客に最適なクラウド導入を支援
IT関連
2024-02-04 03:16
「Windows App」のプレビューが公開–各種OSからWindowsデバイスへアクセス
IT関連
2023-11-18 12:15
NRIが取り組む、ソフト開発における生成AI活用の狙い
IT関連
2024-06-22 09:53
自然言語処理ライブラリをオープンソースで提供するHugging Faceが43.6億円調達
ソフトウェア
2021-03-15 09:35
初期YouTubeも支えたオンラインビデオプラットフォームの老舗JW Playerは今もビジネスの最前線にいる
ソフトウェア
2021-07-07 16:18
バナジウムイオン電池開発の韓国Standard Energyがソフトバンクから約9.7億円調達
ハードウェア
2021-04-16 05:09
グーグルが次期Androidアップデート内容を発表、危険なパスワードの警告機能やSMSの送信予約機能が追加
ソフトウェア
2021-02-25 22:20
プライバシー重視のブラウザ開発Braveが独自の検索エンジンを発表、欧州版Firefoxの元開発者と技術の協力で
ソフトウェア
2021-03-26 11:19
NEC、リモート映像活用を最適化するソフトウェアを販売
IT関連
2025-01-16 04:58
ソーシャルゲームZyngaのCEOがさらなる買収計画を語る
ゲーム / eSports
2021-02-12 09:30