アップル、「iPhone」「iPad」「Mac」のセキュリティアップデートをリリース

今回は「アップル、「iPhone」「iPad」「Mac」のセキュリティアップデートをリリース」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Appleは、攻撃者にデバイスをこっそり乗っ取られる恐れのある一連の脆弱性を開示した後、「iPhone」「iPad」「Mac」向けのセキュリティアップデートをリリースした。

 同社は、「この問題が積極的に悪用されていた可能性があるとの報告を認識している」と述べ、ハッカーがすでにこれらの脆弱性を標的にしてAppleデバイスのユーザーを侵害している可能性を示唆した。

 Appleは3件のセキュリティアップデートをリリースした。1件目は、「iPhone 6s」以降のモデル、2件目は「iPad Pro」のすべてのモデル、「iPad Air 2」以降のモデル、第5世代「iPad」以降のモデル、「iPad mini 4」以降のモデル、「iPod touch」の第7世代モデルに影響する問題を修正する。

 そして3件目のセキュリティアップデートは、「macOS Monterey」(Appleの「Mac」向けデスクトップOS)の脆弱性を修正する。

 いずれの脆弱性も、サイバー攻撃者がカーネルおよび「WebKit」レベルで任意のコードを実行し、最終的に悪意あるコードをデバイス上で実行することを可能にする。これにより、攻撃者にデバイスを乗っ取られてしまう恐れがある。また、攻撃者がさまざまな悪意あるサイバー犯罪を実行して、ユーザーを危険にさらす可能性もある。

 これらの脆弱性にはCVE(Common Vulnerabilities and Exposures:共通脆弱性識別子)番号が割り当てられている。カーネルの脆弱性はCVE-2022-32894、WebKitの脆弱性はCVE-2022-32893だ。いずれの脆弱性も、匿名の研究者によって発見された。

 Appleはこれらの脆弱性の影響を受けたユーザーの数を明らかにしていないが、積極的に悪用されているという警告は、サイバー攻撃者がすでにユーザーを標的にしている可能性を示唆している。

 脆弱性を悪用しようとするサイバー攻撃者が普通のユーザーを積極的に狙う可能性は、低いとみられる(金銭目的のスパイウェアオペレーターや国家の支援を受けたハッカー集団によって悪用される可能性の方が高い)。しかし、安全を確保するために、セキュリティアップデートは可能な限り早く適用した方がいいだろう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
第2回:ゼロトラストセキュリティとSASE
IT関連
2022-09-22 10:22
「Amazon Bedrock」が生成AIのコストを最大90%節約できるプロンプトキャッシングなど新機能を搭載
AWS
2024-12-05 18:58
「iPhone 13」の生産体制は「コロナ前」のスケジュールに戻った?
IT関連
2021-05-28 05:45
「お子様用空調服」、子ども服ブランドのグラソスから セフト研究所と共同開発
くらテク
2021-05-12 02:46
「Microsoft 365 Copilot」、「Edge」にネイティブ統合へ
IT関連
2023-05-25 21:17
「Linux」でトップダウンターミナルを使う–作業効率の向上に効果
IT関連
2022-10-21 12:13
ラクマ、セブン-イレブンとPUDOから商品発送可能に 4月26日から
企業・業界動向
2021-04-21 10:44
運用して分かるEDR効果の限界とXDRが出現している理由
IT関連
2023-06-02 02:29
ソニー生命の海外子会社で170億円の不正送金 加入者への影響はなし
企業・業界動向
2021-08-05 20:38
MSの「Image Generator」、「DALL-E 3」の最新モデルを無料で利用可能に
IT関連
2024-12-24 04:32
「ChatGPT」で過去の全会話を記憶可能に–パーソナルアシスタント化を加速
IT関連
2025-04-12 19:22
産業用AIで企業の未来を切り開く–IFSが「Unleashed 2024」開催
IT関連
2024-10-18 10:19
KOMEHYOオークション、「WOVN.io」導入で入札サイトを多言語化
IT関連
2023-02-09 16:58
「Apache Log4j」の脆弱性、発覚から数時間で悪用される–Mandiant報告
IT関連
2022-03-12 23:15