SAPジャパン社長が語った「現在の日本企業が抱える最大の問題点」

今回は「SAPジャパン社長が語った「現在の日本企業が抱える最大の問題点」」についてご紹介します。

関連ワード (松岡功の「今週の明言」、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 本連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉を幾つか取り上げ、その意味や背景などを解説している。

 今回は、SAPジャパン 代表取締役社長の鈴木洋史氏と、クアルトリクス カントリーマネージャーの熊代悟氏の発言を紹介する。

 SAPジャパンは先頃、2022年のビジネス戦略についてオンラインで社長会見を開いた。鈴木氏の冒頭の発言はその会見の質疑応答で、現在の日本企業が抱える最大の問題点について聞いた筆者の質問に答えたものである。

 鈴木氏は会見で、2022年に企業が直面する課題について以下のように3つ挙げた。

 1つ目は、ビジネス変革だ。「新型コロナウイルスの感染拡大を契機に大きく変化している社会状況の中で、従業員がより付加価値の高い業務に注力できるように、またその結果、企業がそれぞれの競争領域でビジネスをさらに成長できるように、継続的なビジネスの変革が不可欠だ」(鈴木氏)

 2つ目は、サプライチェーンの強化だ。「2021年には多くの企業がサプライチェーンの危機に直面したが、その傾向は2022年も続くだろう。これに対応するためにはサプライチェーンをリアルタイムで可視化することが求められる」(同)

 3つ目は、サステナビリティーの実現だ。「CO2の削減はもはや企業にとって避けて通れない。サステナビリティーの確実な実現のためには、CO2排出量や非財務指標などをビジネスプロセスに組み込んで可視化していくことが重要になってくる」(同)

 そして、「この3つのアクションを企業が確実に推進していくために、SAPこそが大きな役割を果たせると考えている」と述べ、SAPジャパンの2022年の方針として図1に示した3つを掲げた。そのほか、会見の全体の内容については速報記事をご覧いただくとして、以下には会見の質疑応答で筆者の質問に答えた鈴木氏の発言を記しておこう。

 現在の日本企業が抱える最大の問題点について、筆者が鈴木氏に質問したのは、多くの日本企業に基幹業務システムを提供するSAPジャパンの社長に就任してこの4月で2年になる同氏が、日本企業に対してどのような問題意識を抱いているかを聞いてみたかったからだ。同氏は次のように答えた。

 「日本企業は、失われた30年というより『失った30年』と言ってもいい状況において、世界の中でどんどん競争力を失っていった。そうした危機感を強くお持ちの日本企業の経営層も少なくないが、生産人口が減少していく中で今後どのように生産性を高めていけばよいか、企業の存続に直結する問題だ。この問題に立ち向かうにはデジタル技術を駆使するしかない。私たちはそうした日本企業をしっかりとご支援していきたい」

 冒頭の発言はこのコメントから抜粋したものである。「失った30年」と語った鈴木氏の問題意識の高さを感じた次第である。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
画面に話しかけながら操作すると生成AIがRPAフローを自動生成する「Record with Copilot in Power Automate Desktop」がパブリックプレビュー
Microsoft
2024-09-24 17:36
AWS、エッジにおけるJavaScript実行環境に本格参入。Cloudflare WorkersやDeno Deployなどと競合へ
AWS
2021-05-07 09:49
インシデント原因の8割以上がウェブアクセスとメール–デジタルアーツ調査
IT関連
2021-06-24 22:37
Redis、クラウドベンダなどによる商用サービスを制限するライセンス変更を発表。今後はRedis社とのライセンス契約が必須に
NoSQL
2024-03-22 14:38
屋内農業向け水質・土壌管理システムを手がけるデンマークのNordetectが約1.6億円調達
バイオテック
2021-03-22 20:55
「Microsoft Edge」、ブラウザー上で画面分割できる機能をテスト中
IT関連
2023-01-28 19:34
NGINX、商用版の重要な機能をオープンソースで無料化、オートスケールやCI/CDフックなどフルスタック化など、今後の発展についてコミットを発表
HTTP
2022-08-25 15:49
4大陸18カ国に展開しているAI農業プラットフォームの南アフリカ発Aeroboticsが17.6億円調達
人工知能・AI
2021-01-25 16:03
三菱UFJニコス、債権回収の問い合わせにAIで自動応答
IT関連
2021-07-13 13:34
Spotifyが車載用エンターテインメントシステム「Car Thing」を米国内でリリース
ハードウェア
2021-04-18 15:35
ブラザー工業、請求書管理クラウドを採用–受取請求書処理をデジタル化
IT関連
2021-07-28 21:45
ランサムウェア「Cring」に見るデータ暗号化・暴露型の傾向と対策
IT関連
2021-05-26 01:10
メッシ、契約金の一部を暗号資産で受け取り 移籍先の仏サッカークラブが発表
ネットトピック
2021-08-14 14:49
人機一体、JR西日本、日本信号が汎用人型重機「空間重作業人機​」開発プロジェクト開始
ロボティクス
2021-03-19 11:58