NEC、小売業の戦略的な価格付けを支援–SaaS型ソリューションを販売へ

今回は「NEC、小売業の戦略的な価格付けを支援–SaaS型ソリューションを販売へ」についてご紹介します。

関連ワード (CIO、小売業界の破壊と変革等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは、商品の販売ライフサイクルに沿った戦略的な価格付けを実現する「小売価格最適化ソリューション」をSoftware as a Service(SaaS)として4月から販売する。米Clear Demandとの国内の独占販売契約を締結して提供するもの。

 国内の小売業では、行き過ぎた低価格化による損失を回避するため、属人的な経験や勘に頼らず、売上目標や利益目標を踏まえた適切な価格付けが求められている。

 小売価格最適化ソリューションは、人工知能(AI)を活用して経済学の理論をベースに作成した価格モデルに従って、商品の販売ライフサイクルのフェーズと戦略シナリオを掛け合わせて最適価格を算出する。

 さらに小売業が保有する商品マスター情報や販売実績、競合他店情報などから需要予測や価格付けに関わる分析を行い、最適化技術を活用して、通常価格、販促価格、売り切り価格のそれぞれで、売り上げや粗利益の最大化を目指した販売価格を提示する。

 「商品特性やカテゴリーを考慮した価格」「自社の店舗がある地域や店舗特性に合わせた価格」「競合他店の価格を考慮した価格」「チャネル戦略に合わせた価格」といった戦略シナリオに基づいた価格を提示できる上、シナリオを複数設定して店舗の状況に合わせて容易に変更できる。

 販促時の価格付けでは、カニバリゼーション分析や同時購入傾向分析、リベートを考慮した売上分析や粗利分析が可能だ。これらの分析を通じて、より効果的な販促価格付けを実現し、チラシ作成において、業務を効率化する機能も備えている。

 また、算出された最適価格をグラフなどで分かりやすく表示し、経営上の重要な意思決定である価格付けを支援する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
飛島建設、建設業の「2024年問題」に向けて労働時間管理を強化
IT関連
2023-01-14 13:50
東京通信大学とNTT東日本が連携–「tsuzumi」を学習環境に導入
IT関連
2024-09-08 14:47
昭和電工と旧日立化成が統合のレゾナックが発足–半導体材料の世界的企業へ
IT関連
2023-01-19 03:55
「ChromeOS」と「Android」の統合の可能性–転換点を迎えるグーグルのノートPC戦略
IT関連
2024-11-30 04:34
3Dプリンタとスプレーで作る曲面タッチディスプレイ MITなど開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-02-15 06:27
同じ業界で働く兄弟がいるのは幸せなこと–ネットアップのクリアンCEO
IT関連
2025-02-02 04:40
無人店舗、すぐに買うか?そのまま帰るか?–先行企業から読み解く様相
IT関連
2025-04-01 02:24
F5、「F5 Distributed Cloud CDN」を国内提供–分散型アプリケーションの展開を強化
IT関連
2023-08-11 09:38
G7、デジタル人民元にも警戒感 米国や日本もCBDC研究加速
IT関連
2021-06-16 10:16
「請求QUICK」、ウェブ完結ファクタリングサービス「入金QUICK」追加
IT関連
2022-06-28 15:30
静岡銀行、データ活用の高度化でりそな銀行らと連携
IT関連
2024-05-02 08:48
Amazon.com、巣ごもり需要による大幅増収増益で過去最高に
企業・業界動向
2021-02-04 01:16
ワークマネジメントツールのAsana、AI機能を発表–ゴール見据えた業務をもっと便利に
IT関連
2024-05-17 15:50
札幌市、紙帳票のデータ化サービスを実証–精度・時間・費用の全てを評価
IT関連
2022-12-07 22:56