Reddit、APIの商用利用を有料化–AI開発大手に影響

今回は「Reddit、APIの商用利用を有料化–AI開発大手に影響」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Reddit」は人気の高いソーシャルネットワーキングプラットフォームで、そこでは膨大な数の人々が幅広い話題について日々議論している。つまりRedditには、開発者がさまざまな目的で利用できる貴重なデータが蓄積されている。そうした目的には人工知能(AI)モデルの訓練も含まれている。

 Redditは、AIモデルの訓練に同社のデータが無償で使われているという現状を変えたいと考えているようだ。同社は米国時間4月18日、大企業による「Reddit Data API」を用いたデータへのアクセスに対して課金するという計画を発表した。

 今回の発表によると、Redditのプラットフォームにおいて「追加機能や、利用制限の緩和、使用権の拡大」が必要な外部ユーザー向けに、新たな「プレミアムアクセスポイント」が追加されるという。

 この新しいティアーは全ての人々に対して影響を与えるわけではない。同社のAPIを商用目的以外で使用し、Redditユーザーに役立つアプリの開発や、学術的なリサーチを実施したいという開発者や研究者は、今まで通り無償でAPIを利用できる。

 新たなティアーの真のターゲットは、GoogleやOpenAIといった巨大企業だ。こうした企業は、対価を支払うことなくRedditのデータを使って生成型AIモデルを訓練している。

 Redditの創業者であり、最高経営責任者(CEO)でもあるSteve Huffman氏はThe New York Timesのインタビューで、「Redditが有しているコーパスは本当に価値のあるものだ」と述べ、「しかし、そういった価値全てを世界最大級の企業に無償で提供する必要はない」と続けた。

 Redditのプラットフォーム上におけるやり取りは、AIチャットボットを訓練する上で驚くほど有益なものだ。というのも、こうしたやり取りから人間同士の対話がどのようなものなのかを機械学習(ML)モデルに教えることで、AIチャットボットは自らの対話でそれを模倣できるようになるためだ。

 同じような動きとして、Twitterも2月にAPIの有料化を発表している。こちらも生成型AIモデルが同社のデータを使用している状況を受けたものだとみられる。

 TwitterのCEOであるElon Musk氏は、高度な生成型AIモデルに対する懸念について公の場で語っている。しかしその一方で同氏は、自らAIチャットボットの開発に取り組んでいることも明らかにしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
企業のAI活用は「マルチモデルAI」の時代に、意思決定者の調査で判明
IT関連
2024-07-13 09:46
マイクロソフト、開かれたアプリストアを約束–Activision買収の懸念払拭が狙いか
IT関連
2022-02-11 03:28
Amazonのジェフ・ベゾスCEOが退任して会長に 後任はAWSのジャシーCEO
クラウドユーザー
2021-02-04 16:46
オープンソース版の登場に対してWhat3Wordsがセキュリティ研究者に法的警告を送付
セキュリティ
2021-05-02 03:06
2週間で3回目、旅行者50万人の個人情報が露出しジャマイカの新型コロナ対策アプリ・サイトがオフラインに
セキュリティ
2021-02-28 15:33
キング醸造、AIを活用した需要予測で食品ロス削減を目指す
IT関連
2023-08-15 19:26
西南学院大学、AI対話エンジンを導入–DX推進で業務効率化と学生体験を向上
IT関連
2022-06-29 19:12
宿泊しながら瞑想を パナソニックが京都のホテルに体験ブース
IT関連
2021-02-27 03:55
Apple、ポッドキャストをサブスク対応に 5月から提供
IT関連
2021-04-22 15:15
日立、イタリアの高速鉄道路線向けデジタル信号化契約に参画
IT関連
2023-08-03 00:54
荒川区教育委員会、AVDを制御する「CO-Gateway with AVD」導入–ストレージのリソース消費を抑制
IT関連
2024-11-01 21:57
ワークスアプリ、AIで経営レベルの意思決定を支援–次世代型ERPの開発で日本MSと連携
IT関連
2023-07-01 05:14
日本企業の脆弱性管理に苦言を呈するテナブル日本代表の危機感とは
IT関連
2022-02-05 18:38
パナソニック、新宿御苑での移動無人販売にロボット活用
IT関連
2024-10-30 17:46