ウクライナ攻撃に新たな破壊型マルウェア、軍事侵攻に合わせて実行か

今回は「ウクライナ攻撃に新たな破壊型マルウェア、軍事侵攻に合わせて実行か」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 スロバキアのセキュリティ企業のESETは現地時間3月1日、ウクライナ政府機関などを狙う新たな破壊型マルウェア「IsaacWiper」と、先に発見した「HermeticWiper」の解析状況について報告した。事前に周到な準備がなされた可能性があると指摘している。

 同社は、2月24日にWindowsマシンのマスターブートレコードを破壊してコンピューターを起動不能にするHermeticWiperの存在を報告。その後の解析でHermeticWiperは、目的を達成した後にディスク上にある自身のデータをランダムなバイトで上書きすることが判明した。

 さらに、「HermeticRansom」というランサムウェアがおとりとして用意され、これもHermeticWiperが存在した痕跡を隠すために使われていた。攻撃者がコンピューターにHermeticWiperが存在した痕跡を無くすことで、調査を妨害する狙いがあると見られている。

 また、HermeticWiperが「HermeticWizard」という独自開発されたワーム(ITシステム環境内で無尽蔵に拡散する不正プログラム)を利用して、侵入先の内部ネットワークに広がることも分かった。

 HermeticWiperには「Hermetica Digital」という企業の名称で有効なデジタルコード署名が付与され、正規アプリケーションのように見せかけていた。ESETによると、Hermetica Digitalはキプロスに登記されている企業で、デジタルコード署名がこの企業から盗み出されたものではないという。

 署名はDigiCertから2021年4月13日に発行されていた。HermeticWiperがコンパイルされたのは、少なくとも2021年12月28日と見られている。攻撃者は、ウクライナ関連機関にマルウェア攻撃を仕掛けるため、Hermetica Digitalという実態のない会社を作り、2021年4月の時点でDigiCertにデジタルコード署名を発行させた可能性があるという。ESETはDigiCertに、デジタルコード署名を直ちに無効化するよう要請した。

 こうした事実から同社で脅威調査の責任者を務めるJean-Ian Boutin氏は、攻撃者が事前に標的とする組織のActiveDirectoryのサーバーに侵入して、さまざまな情報を把握していた様子がうかがえると指摘している。

 一方のIsaacWiperは、HermeticWipeによる攻撃翌日の2月24日に、ウクライナ政府のネットワークに対して攻撃を行い、同25日には新バージョンのIsaacWiperが投入された。同社の分析では、当初のIsaacWiperでは一部のコンピューターを起動不能にさせることができなかったため、攻撃者が迅速にプログラムを修正した可能性があるという。

 攻撃者は、IsaacWiperを拡散させるためにリモートアクセスツールの「RemCom」を使用しているほか、システムへの侵入検査などに使われるセキュリティツールの「Impacket」を悪用することも分かった。なお、IsaacWiperがコンパイルされたのは、少なくとも2021年10月19日だったとしている。

 ESETは、ウクライナ政府機関を標的にする一連の破壊型マルウェアの攻撃者は特定できていないとしつつ、「HermeticWiperが複数のウクライナ組織を標的にしており、ロシアがウクライナに侵攻を開始する数時間前に実行された」と指摘している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
屋内農業向け水質・土壌管理システムを手がけるデンマークのNordetectが約1.6億円調達
バイオテック
2021-03-22 20:55
AIで中間管理職を半減–2025年以降にIT部門やユーザーへ影響を与えるトピックス
IT関連
2024-10-31 17:57
NEC、AWSとの協業強化でガバメントクラウド支援加速–日本初の専任体制を構築
IT関連
2025-04-24 15:54
AWSジャパン、生成AIのビジネス活用を後押し–中堅・中小企業向け事業戦略
IT関連
2024-07-21 04:02
「ChatGPT」の回答は半数以上が不正確–ソフトウェア工学関連の質問で
IT関連
2023-08-12 19:02
NECと東北大学、マイナンバーカードを活用した教育デジタルIDを実証
IT関連
2022-08-04 09:40
「LibreOffice」のUIを自分の好みに合わせて変更するには
IT関連
2023-08-16 00:35
Facebookがエンド・ツー・エンド暗号化をMessengerの通話やInstagramのメッセージに拡大
IT関連
2021-08-15 20:11
マイクロソフト、「Excel」マクロ悪用マルウェア対策を強化
IT関連
2021-03-05 21:52
Clubhouseは日本でどのように広がった? Twitterとの意外な共通点も (1/2 ページ)
くわしく
2021-03-21 23:28
DRONE FUNDが3号ファンドの追加調達を実施し清水建設やキャナルベンチャーズらが参画、総額約50億円に
VC / エンジェル
2021-03-10 14:27
Veeam、進化するデータレジリエンス戦略とAIロードマップ–「VeeamON 2025」開催
IT関連
2025-04-25 05:32
アクセンチュア、「Fjord Trends 2022」を発表–企業は成長戦略の再考が急務に
IT関連
2022-04-02 23:00
SBT、「VMware Carbon Black」に対応したMSSを提供–国内EDR市場の8割をカバー可能に
IT関連
2023-04-04 00:26