「LibreOffice」のUIを自分の好みに合わせて変更するには

今回は「「LibreOffice」のUIを自分の好みに合わせて変更するには」についてご紹介します。

関連ワード (「LibreOffice」を快適に、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者はずっと前から「LibreOffice」を利用している。いつ使い始めたのか覚えていないほどだ。この無料のオープンソースオフィススイートが筆者の期待に応えてくれなかったことは、ほとんどない。「Microsoft Office」や「Office 365」「Googleドキュメント」、Appleの「Pages」、そのほかのオフィススイートを使用しているユーザーと簡単に共同作業できる機能はもちろんのこと、UIを変更できる機能も、筆者が長年重宝してきた機能の1つだ。

 LibreOfficeは、Microsoft Office風のUIが好きな人にも対応できる。

 昔ながらのメニューやツールバーが並ぶインターフェースを好む人にも対応可能だ。

 それらと全く異なるインターフェースを求めている人も、LibreOfficeを使って、ニーズを満たすことができる。

 インターフェースを切り替えるのは実際には非常に簡単だ。その手順を説明する前に、LibreOfficeで利用できるUIの種類を紹介しておこう。

 最新バージョンのLibreOffice(筆者は「Ubuntu Budgie」でバージョン7.5.4.2を使用している)では、以下の7種類のUIが用意されている。

 筆者が気に入っているのはサイドバーインターフェースである。作業中のファイルがどんなものであれ、このインターフェースを使うと、スタイルやそのほかのオプションに最も効率的にアクセスできるからだ。このUIは高度なものだと思うが、LibreOffice初心者でも使いこなすことは可能である。ドキュメントの書式設定やスタイルの詳細なオプションに簡単にアクセスできる手段と考えてほしい。

 サイドバーオプションを使用すると、ドキュメントのプロパティー、スタイル、ギャラリー、「Navigator(ナビゲーター)」、ページのフォーマット、「Style Inspector(スタイルインスペクター)」「Manage Changes(変更の管理)」ツールに素早くアクセスできる。筆者は文章作成中に書式設定を使用することが多く、このオプションを使用するとそれらの設定に最も効率的にアクセスできるので、このUIが気に入っている。さらに、文章の執筆に集中したいときは、サイドバーを非表示にすることができる。書式設定を使用する必要がある場合は、サイドバーを再び表示させるだけでいい。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「ChatGPT」、ウェブアクセスが再び可能に–最新の情報に対応
IT関連
2023-09-30 05:27
DXのアイデアを形にする–経営陣の支持を得るための4つのヒント
IT関連
2022-01-20 20:58
「macOS」アプリサンドボックス回避の脆弱性、MSがパッチ適用を呼びかけ
IT関連
2022-07-16 22:14
サステナブルに関するポッドキャストはなぜVCも支援する事業に転換したのか
EnviroTech
2021-02-23 19:48
Discordがネット上の有害コンテンツとハラスメントに真剣に取り組むためAIソフトウェアSentropyを買収
ネットサービス
2021-07-15 13:24
「Windows用Rust」のバージョン0.9がリリース
IT関連
2021-05-12 02:19
フォルクスワーゲンがファーウェイの自動運転部門を買収する方向で交渉中との報道
IT関連
2022-02-20 06:52
Twitter初のサブスクサービス「Twitter Blue」始動 まずは豪と加で
アプリ・Web
2021-06-05 00:18
宮崎県企業局、発電所・ダム施設の情報をクラウド管理–巡視点検を効率化
IT関連
2022-12-29 11:47
第49回:列伝9人目「内製型ひとり情シス」
IT関連
2022-09-21 07:21
Googleが否定した“リーク“で分かった(かもしれない)、Pixel 5a 5Gの日本発売とPixel Watchの存在 :Googleさん(1/2 ページ)
トップニュース
2021-04-12 03:25
登録建設業者数が5万社突破、建設業マッチングの「ツクリンク」が約3億円を調達
ネットサービス
2021-05-22 04:23
TikTok、全ユーザーの年齢確認へ 生年月日の入力求める
ネットトピック
2021-02-02 04:41
リコー、モデルマージ技術でGPT-4に匹敵する日本語LLMを開発–プライベートLLM導入を加速
IT関連
2024-10-03 13:52