ウクライナ攻撃に新たな破壊型マルウェア、軍事侵攻に合わせて実行か

今回は「ウクライナ攻撃に新たな破壊型マルウェア、軍事侵攻に合わせて実行か」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 スロバキアのセキュリティ企業のESETは現地時間3月1日、ウクライナ政府機関などを狙う新たな破壊型マルウェア「IsaacWiper」と、先に発見した「HermeticWiper」の解析状況について報告した。事前に周到な準備がなされた可能性があると指摘している。

 同社は、2月24日にWindowsマシンのマスターブートレコードを破壊してコンピューターを起動不能にするHermeticWiperの存在を報告。その後の解析でHermeticWiperは、目的を達成した後にディスク上にある自身のデータをランダムなバイトで上書きすることが判明した。

 さらに、「HermeticRansom」というランサムウェアがおとりとして用意され、これもHermeticWiperが存在した痕跡を隠すために使われていた。攻撃者がコンピューターにHermeticWiperが存在した痕跡を無くすことで、調査を妨害する狙いがあると見られている。

 また、HermeticWiperが「HermeticWizard」という独自開発されたワーム(ITシステム環境内で無尽蔵に拡散する不正プログラム)を利用して、侵入先の内部ネットワークに広がることも分かった。

 HermeticWiperには「Hermetica Digital」という企業の名称で有効なデジタルコード署名が付与され、正規アプリケーションのように見せかけていた。ESETによると、Hermetica Digitalはキプロスに登記されている企業で、デジタルコード署名がこの企業から盗み出されたものではないという。

 署名はDigiCertから2021年4月13日に発行されていた。HermeticWiperがコンパイルされたのは、少なくとも2021年12月28日と見られている。攻撃者は、ウクライナ関連機関にマルウェア攻撃を仕掛けるため、Hermetica Digitalという実態のない会社を作り、2021年4月の時点でDigiCertにデジタルコード署名を発行させた可能性があるという。ESETはDigiCertに、デジタルコード署名を直ちに無効化するよう要請した。

 こうした事実から同社で脅威調査の責任者を務めるJean-Ian Boutin氏は、攻撃者が事前に標的とする組織のActiveDirectoryのサーバーに侵入して、さまざまな情報を把握していた様子がうかがえると指摘している。

 一方のIsaacWiperは、HermeticWipeによる攻撃翌日の2月24日に、ウクライナ政府のネットワークに対して攻撃を行い、同25日には新バージョンのIsaacWiperが投入された。同社の分析では、当初のIsaacWiperでは一部のコンピューターを起動不能にさせることができなかったため、攻撃者が迅速にプログラムを修正した可能性があるという。

 攻撃者は、IsaacWiperを拡散させるためにリモートアクセスツールの「RemCom」を使用しているほか、システムへの侵入検査などに使われるセキュリティツールの「Impacket」を悪用することも分かった。なお、IsaacWiperがコンパイルされたのは、少なくとも2021年10月19日だったとしている。

 ESETは、ウクライナ政府機関を標的にする一連の破壊型マルウェアの攻撃者は特定できていないとしつつ、「HermeticWiperが複数のウクライナ組織を標的にしており、ロシアがウクライナに侵攻を開始する数時間前に実行された」と指摘している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「トランプ氏のFacebookとInstagramのアカウント一時停止は支持するが、無期限停止は不適切」と監督委員会
アプリ・Web
2021-05-07 09:44
富士通、理研の量子コンピューターと連携するプラットフォームを提供
IT関連
2023-10-07 19:00
村田製作所、「SAP Concur」で年5000万円超の出張費用を削減へ
IT関連
2024-05-15 23:47
日本郵政と楽天、資本業務提携で協業を全面強化 楽天に1500億円出資 多方面で相互サポート
企業・業界動向
2021-03-13 08:46
アカマイ社長が明らかにした「セキュリティベンダーへの変身」
IT関連
2021-03-12 14:23
コクヨの紙とペン「PERPANEP」で改めて考えた、「書き心地が良い」とはどういうことだろう :新連載「分かりにくいけれど面白いモノたち」(1/5 ページ)
くらテク
2021-04-14 23:17
Apple MusicのDolby Atmos Musicを聴くにはどのヘッドフォンとハードウェアが必要か
イラスト・デザイン
2021-05-19 16:20
大手クラウドはクラウド専用チップで戦う時代へ。各社がクラウド基盤に専用SoC、サーバにArm、AI処理に独自プロセッサを相次いで採用
AWS
2023-11-20 12:09
WebAssemblyガベージコレクション機能がWeb標準の「Baseline」に。Safari 18.2でのサポート開始で
WebAssembly
2025-01-09 19:13
マイクロソフト、「Copilot for Microsoft 365」のプロンプト作成を支援する新機能
IT関連
2024-05-11 09:56
【2月22日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位はWindows 11でAndroidアプリを動かせる最小要件
IT関連
2022-02-23 15:36
競争が激化する中、TikTokはクリエイター向けに6つの新しいインタラクティブな音楽エフェクトを発表
ネットサービス
2021-04-09 12:14
EUが第三国へのデータ移転に関する最終ガイダンスを発表
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-30 08:19
メタバース・現実世界で企業・個人を問わず収入を得られるプラットフォームを開発するSuper Massive Globalが1.1億円調達
IT関連
2022-03-12 19:48