知られざるマイクロソフトのLinuxディストリビューション「CBL-Delridge」

今回は「知られざるマイクロソフトのLinuxディストリビューション「CBL-Delridge」」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 MicrosoftのLinuxグループは以前から、社内で利用するためだけのLinuxディストリビューションを持っていることを公言してきた。「CBL(Common Base Linux)-Mariner」と呼ばれるこのディストリビューションは、「Windows Subsystem for Linux GUI」「Azure Kubernetes Service(AKS)on Azure Stack HCI」「Azure Percept」など、Microsoftのさまざまな製品で使われている。しかし実は、Microsoftが社内で利用している自社開発したLinuxディストリビューションには、それとは別に「CBL-Delridge(CBL-D)」と呼ばれるものが存在していることが明らかになった。

 筆者が迂遠な形でCBL-Dの存在を知ったのは、5月に入ってからだ。筆者は、「Windows on Rancher」エンジニアリングチームの責任者を務めていたこともあるSUSEのシニアエンジニアリングマネージャー、Hayden Barnes氏が2月2日に投稿したブログ記事を、たまたま見つけたことでこの情報を得た。この記事の内容は、CBL-Dのイメージを見つけて、構築する手順を説明するものだった。記事によれば、MicrosoftがCBL-Delridgeを公開したのは、CBL-Marinerを公開したのと同じ2020年だという。この2つのディストリビューションの主な違いは、Marinerが「Linux From Scratch」型のカスタムディストリビューションであるのに対して、DelridgeはDebianのカスタム版であることだ。

 CBL-Dは「Azure Cloud Shell」で使用されている。Azure Cloud Shellは、コンテナとしてパッケージ化されたクラウド管理ツールのセットだ。Cloud ShellのGitHubリポジトリにあるドキュメントには、「DebianとCBL-Dの主な違いは、MicrosoftがCBL-Dリポジトリに含まれるすべてのパッケージを社内でコンパイルしていることにある。このことは、サプライチェーン攻撃を防ぐのに役立つ」と書かれている。

 DB-Marinerに話を戻そう。Linuxiac.comの記事を読んで知ったのだが、CBL-Marineは先頃バージョン2.0に達したばかりだった。筆者が知る限りでは、バージョン2.0もMicrosoftの社内で利用するためのものだ。CBL-Mariner 2.0は、MicrosoftのLinux Systemsグループがビルドした最新のLTSバージョンであるカーネル5.15を使用しており、SELinuxのサポートが強化され、NVIDIAのハードウェアとCUDAのサポートに必要な独自のパッケージが追加されている。

 CBL-MarinerとCBL-Delridgeは、MicrosoftのLinux Systemsグループが開発したLinux関連の成果のほんの一部にすぎない。このグループの成果には、そのほかにもWindows 10に付属している「Windows Subsystem for Linux version 2」(WSL2)や、Azure用にチューニングされ、Hyper-Vのゲストとしての性能を最適化したLinuxカーネル、エンタープライズ&セキュリティチームが提案したLinux Security Module(LSM)である「Integrity Policy Enforcement(IPE)」などがある。

 Microsoftは、ほかにも社内で開発したLinux関連プロジェクトを抱えており、これにはLinuxベースのマイクロコントローラーであり安全なIoTサービスを提供する「Azure Sphere」や、Open Compute Project(OCP)の活動の一環として公開されているネットワークスイッチ用のオープンソースOS「SONiC」などが含まれる。

 (私のような)コードネームやプロジェクト名のいわれについて調べるのが好きな者にとって、Delridgeの命名の由来は興味深い。Delridgeは米ワシントン州の西シアトルにある地区の名前であり、Barnes氏によると現バージョンのコードネームは「Quinault」で、これはワシントン州のオリンピック国立公園にある渓谷の名前だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
肥後銀行、「BtoBプラットフォーム TRADE」導入–月間約1000枚の書類をデジタル化
IT関連
2023-05-25 21:32
都内でも“国立”は再開 緊急事態宣言の対応割れた博物館、美術館
くらテク
2021-05-11 04:20
機動戦士ガンダムで例えるゼロトラストセキュリティの必要性–中編
IT関連
2021-02-12 18:38
船舶工学でAIの利用が困難な理由–専有データが導入の壁に
IT関連
2023-12-01 18:20
ウエルシア薬局、広告サービス基盤を導入–買い物客の興味関心に合った広告を配信
IT関連
2024-02-27 08:06
アップルがApp Storeの検索タブに新たな広告枠を導入
ソフトウェア
2021-05-07 04:16
受刑者の社会復帰を支援するUptrustは無駄な大量収監に浪費される数千億円の問題に取り組む
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-29 19:29
GSユアサ、サイバー攻撃対策で「Attack Surface診断サービス」を導入–海外拠点などのIT資産も監視
IT関連
2024-03-29 12:22
神戸市、AI条例を9月末に完全施行–AIの効果的かつ安全な活用を推進
IT関連
2024-05-04 23:00
TikTok運営元のバイトダンス、オープンソース特許ネットワークのOINに加盟
IT関連
2021-08-19 00:25
三浦春馬さんの公式インスタとWeiboは今後も存続 ファンの声受け方針変更か
ネットトピック
2021-07-27 10:41
厚労省、COCOA不具合の検証結果を公表 業者任せ、多重下請けなどの課題が浮き彫りに
企業・業界動向
2021-04-17 02:05
三菱電機がCartkenの自律走行ロボットを使った配送サービスの実証実験をイオンモールで開始
IT関連
2022-01-25 09:09
1日1回、数百カ所のアナログ計器点検を効率化する「LiLz Gauge」運営が約2.5億円を調達
ネットサービス
2021-02-10 02:35