NTT、モバイル6Gの実証に向けた連携体制を構築

今回は「NTT、モバイル6Gの実証に向けた連携体制を構築」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTとNTTドコモは6月6日、2030年頃の商用化が検討されている第6世代移動体通信システム(6G)の実証に向けて富士通、NEC、Nokiaとの協力体制を構築したと発表した。6Gで使用される見込みの周波数帯域別に各社と実証実験を行うとしている。

 6Gは、現行の5Gの各特性(高速・大容量、低遅延、多数接続)のさらなる向上と、各特性を同時に実現すること、また、100GHz超の「サブテラヘルツ帯」などの新たな周波数帯の利用や、空域や海域、宇宙などへの通信エリアの拡大、超低消費電力・低コスト通信などの実現が期待されている。

 実証実験では6GHz超のミリ波帯やサブテラヘルツ帯も含めた広帯域にまたがる周波数の有効活用、分散MIMO(Multi-Input Multi-Output)技術を用いたサブテラヘルツ帯での超高速大容量伝送の実現、人工知能(AI)による通信品質の向上を実証していく。

 各社との取り組みついて、富士通とは100GHz帯および300GHz帯の異なる周波数帯を活用した分散MIMO技術、NECとは24~90GHz付近における「OAM多重伝送」技術、Nokiaとは140GHz帯でAIを用いたさまざまな伝搬環境に応じた無線伝送技術をそれぞれに検証していくことにしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Raspberry Pi」に冷却ケースを装着するには
IT関連
2023-03-01 03:45
Celonis、BMWグループとの戦略的パートナーシップを強化–プロセスマイニング技術を活用
IT関連
2024-05-19 15:46
Amazonアプリで障害か、「すぐ落ちる」報告相次ぐ PrimeビデオやKindleも【解決済み】
企業・業界動向
2021-06-25 13:24
優れたCIOの条件とは–2021年に重視するべき5つのこと
IT関連
2021-05-11 09:31
「Chromebook」の利点–大半のユーザーに最適である7つの理由
IT関連
2024-10-12 04:24
写真で見る「IFS Unleashed 2024」–IFSが示した産業用AIの可能性
IT関連
2024-10-19 18:19
Microsoftの1〜3月決算、クラウドとゲームが好調
企業・業界動向
2021-04-30 13:16
モバイルアプリのアプリストア支配の打破で上院が新法案
IT関連
2021-08-14 04:55
トヨタ自動車、整備設備を売買するサービスの立ち上げに「Stripe Connect」を導入
IT関連
2022-07-23 01:53
「iPhone 16e」の実力は?–24時間使って分かった「iPhone 16 Pro」との違い
IT関連
2025-03-05 10:44
GitHubは200万行規模のRailsアプリケーションであり、毎週RailsとRubyを最新版にアップデートし続けている
CI/CD
2023-04-12 12:46
「Linux」で「Git」の使用を開始するには
IT関連
2023-02-10 05:49
EV充電施設のEVgoがSPACとの合併を通じて上場へ
モビリティ
2021-01-24 23:31
【2月25日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位はAndroidスマホからストーカーウェアを削除する方法
IT関連
2022-02-26 04:27