モバイルアプリのアプリストア支配の打破で上院が新法案

今回は「モバイルアプリのアプリストア支配の打破で上院が新法案」についてご紹介します。

関連ワード (上院議員、不満、報復等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


あらゆる決定権が二人の巨人にあり、彼らが勝手に上前をはねているこの世界では、長年モバイルソフトウェアのメーカーが、アプリストアは直接開発者へ行くべきキャッシュの不公平な分け前をとってきた、と不平を言ってきた。そんな不満を聞いた一部の上院議員たちが今週、新しい法案を提出した。もしそれが通れば、AppleとGoogleの、彼らのオペレーティングシステムの中でアプリの購入をコントロールできる能力を大幅に減らし、モバイルソフトウェアの流通のあり方に全面的な動乱がやってくるだろう。

そのOpen App Markets Act(オープンなアプリの市場法)と呼ばれる法案は、収益の30%をAppleやGoogleに献上して疲弊していた開発者たちの、利益になる多くの権利を保証するだろう。法案の全文を下に埋め込んだが、それはオペレーティングシステムをコントロールしている企業に対し、サードパーティのアプリとアプリストアを認めるよう、迫っている。

この法案はまた、公式のアプリストア以外の、アプリをもっと安く入手できる場所や方法を開発者がユーザーに教えることを、二人の巨人が禁じている現状を打破するだろう。そして両社は、自分のプラットホームに関する非公開情報を利用して、競争上有利なアプリを作ることもできなくなるだろう。

この超党派の法案を提出した上院議員は、コネチカット州選出のRichard Blumenthal氏(民主党)とテネシー州のMarsha Blackburn氏(共和党)、そしてミネソタ州のAmy Klobuchar氏(民主党)だ。Klobuchar氏は上院反トラスト小委員会の議長であり、Blackburn氏とBlumenthal氏はどちらも小委員会のメンバーだ。

Blumenthal氏はこう言っている: 「この法律はアプリ経済における強制的で反競争的な壁を打破し、消費者の選択肢を広げ、小さなスタートアップのテクノロジー企業にも勝機を与える」。Blackburn氏は、アプリストアにおけるAppleとGoogleのやり方を「自由で公正な市場機会に対する公然たる侮辱だ」と呼び、Klobuchar上院議員は、彼らの振る舞いが「競争上の深刻な懸念」を惹起している、と言っている。

この法案は4月の当小委員会が行ったアプリストアと競争に関するヒアリングを継ぐものだ。そのヒアリングでは、議員たちがAppleとGoogle、そしてSpotifyとTileとMatch Groupから聴取を行い、後者3社は、アプリストアの反競争的なポリシーから被害を受けたと主張した。

そのときSpotifyの法務部長Horacio Gutierrez氏は、この法案に言及してこう述べた: 「議会はもっと早くOpen App Markets Actを通過させていただきたい。何もしなければAppleらは自分たちの利益のためにルールの書き換えを続けるだろう。そして消費者と開発者とデジタル経済に対するさらなる被害が、そこから発生するだろう」。

開発者擁護団体Coalition for App Fairness(アプリの公正のための連合)はこの法案を称賛して、デジタルの市場にイノベーションを起すだろう、と言っている。同連合の事務局長Meghan DiMuzio氏は曰く、「超党派で起案されたOpen App Markets Actは、合衆国および世界の開発者の競争を窒息させている巨大テクノロジー企業の慣行に責任を負わせる過程の第一歩だ」。

今後の規制強化を先回りして軽減するかのように、Appleはアプリストアの売上が100万ドルに満たない企業の手数料を30%から15%に下げた(日本語記事)。続いてGoogleも、Play Storeにおける開発者の1年間の最初の収益100万ドルまでに対して同じく手数料を15%とした。一部の開発者はこれらの変更を、パブリシティのための見世物とけなしている。

世界の二大モバイルオペレーティングシステムから自分のソフトウェアを配布しようとすると、高い通行税を取られる。長年開発者は、これを不満としてきた。昨年はこの紛争がエスカレートして、Epic GamesはFortniteのプレーヤーがAppleを経由せずEpicに直接払えるようにして、Appleの決済を迂回した。そこから起こった法廷闘争は、モバイルソフトウェアの世界に重大な意味をもたらした。5月の審理に続いて、年内には評決が下されると予想されている。

今回の新しい法案に対してEpic Gamesの公共政策担当副社長Corie Wright氏はこう言っている: 「これによって大小さまざまな開発企業が、報復の恐れなく、有害な慣行に挑戦できる。それは法廷闘争でもよいし、単純に声を上げるだけでもよい」。

関連記事: ティム・クック氏はEpic Games対アップルの反トラスト裁判でしらを切る

Appleと違ってGoogleは、アプリのGoogle Play Store以外からの「サイドロード」とインストールを認めている。ソースはネットやストレージからだけでなく、他のデバイスからでもよい。しかしEpicのGoogleに対する並行訴訟で開示されたドキュメントによると、Play Storeの作者はサイドローディングがユーザーにとってひどい体験であることを知っていて、アプリの公式のマーケットプレースの利用をデベロッパーに守らせようとするとき、一種の脅しとしてサイドロードに言及している。

そしてそんなときの、Googleからの反論は、「公式のアプリストアはアプリを消費者にとって安全かつスムーズにする(トラブルがない)」、だ。AppleもGoogleも、App StoreやGoogle Play Storeからモバイルのソフトウェアを売るのに高額な料金を取っているが、彼らの主張は、公式のチャネルからアプリをすっきりとした形で売ることにより人びとをマルウェアから護り、ソフトウェアの迅速なアップデートにより、ユーザーのプライバシーを破壊するようなセキュリティの心配をパッチできる、というものだ。

Appleのスポークスパーソンも、こう言っている: 「Appleにおいては、App Storeを維持するにあたっての基本方針は、どのアプリも私たちの厳格なガイドラインを必ず満たしているという確信を人びとがお持ちになり、自分のプライバシーとセキュリティが保護されている安心感を持っていただけることだ」。

元Googleのポリシー担当役員で、今ではテクノロジーに支えられた業界団体Chamber of Progressを率いるAdam Kovacevich氏は、この新しい法案について、AndroidとiPhoneのオーナーにとっては「一種の挑発だ」と言う。

Kovacevich氏はこう言う: 「ワシントンまでデモ行進をして議会に、自分たちのスマートフォンをもっと馬鹿にしてくれ、と要求する消費者はいない。だから議会がやるべきは、企業間の大金が絡んでいる紛争に介入することではない」。

しかし少なくともGoogleの場合は、その反論の中に自分への反論がある。Androidは長年、マルウェアで悪名高い。しかしその悪質なソフトウェアの多くはサイドローディングでデバイスに入り込んだものではないだろう。それはGoogle Play Storeの正面玄関から堂々と入ってきたのだ。

関連記事: Senate antitrust hearing on app stores gives Apple critics a big soapbox(未訳)

関連記事: Coalition for App Fairness, a group fighting for app store reforms, adds 20 new partners(未訳)

(文:Taylor Hatmaker、翻訳:Hiroshi Iwatani)
画像クレジット: Chesnot/Getty Images

[原文へ]

COMMENTS


57460:
2021-08-14 23:48

音声記録は、私の手元にあります。しかし、情報源が特定された場合、万が一山中氏が市長になったりすると、いかなる報復を受けるかもしれない、ということで、情報提供者が特定されないよう最大限に配慮する必要があります。

57464:
2021-08-14 17:46

【狂愛者(補足)】 狂愛者が後追い自殺した場合の報復について 処刑で対象が死亡→対象に投票した生存者からランダムに殺害 襲撃で対象が死亡→襲撃した中からランダムに殺害 ※人狼による場合人狼の中からランダムに一人 老人や神の使いなど死因が自死の場合報復は行われない

57461:
2021-08-14 17:45

一発(商品説明の見落としで)ブラックリストの処理は、報復防止の意味合いなのかな? かなりモヤっていますが、神経質なタイプの出品者様と取引をしなくて良かったと思うことにします?

57465:
2021-08-14 14:09

五輪惨敗・ワクチン接種最下位…韓国、日本を逆恨み 14~16日“鬱憤爆発”警戒 竹島ネット中継は報復ジャブ(夕刊フジ)hooニュース プッ、

57462:
2021-08-14 13:35

人権を軽んじ破壊するやつの人権は軽んじてもいいのか?どうだろう(まあどの程度報復するか、という程度はありそう)

57463:
2021-08-14 10:20

報復権を人権の一つとして、生命権よりも上におくと一応可能か

57467:
2021-08-14 06:04

【NEOが開始、戦闘下のNEOにならないうちに非戦闘員の国外避難を→欧米の外交スタッフの避難加速、タリバンは首都カブールに近づく】 報復対象となる可能性のある大使館やJICAの現地職員や情報提供者もNEOの対象。現代では大使館等のペットも家族…

57469:
2021-08-14 04:18

報復戦争、やらせていただきます。

57459:
2021-08-14 03:11

完全に同意します。 そうすると又、「排除するのか?」とか意味の分からないことを言う人が出て来ますが、法に抵触しなければ何を言っても良い訳ではなく、発信には必ず社会的責任が伴うという当たり前の考え方を根付かせる…

57466:
2021-08-14 02:40

既に無血開城が決まっていたパクティアー州の州都で、かつてCIAが養成した対パキスタン国境地帯の「テロリスト」狩り専門の民兵組織「ホースト防衛軍」が実権を奪取。ターリバーンへの徹底抗戦を主張とのこと。この組織はターリバーンから憎まれており、降伏すれば…

57468:
2021-08-14 00:30

オベロン(白)の腰のバッグの柄、アザミの花に葉っぱかなと思ったけど、オベロン(黒)の足元にいる虫っぽいのか……?顎のような触覚のようにも見える……? あとアザミの花言葉、「独立」「報復」「厳格」「触れないで」の他に英語の花言葉で、「人間嫌い…

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ソーシャルメディアの認証情報を盗む「FFDroider」マルウェア–Zscalerが観測
IT関連
2022-04-14 12:17
契約管理「LegalForceキャビネ」、「管理情報の一括登録」機能を提供
IT関連
2023-08-23 18:00
紫色のメタル「G-SHOCK」登場 新開発のIP処理で“黄昏時の東京”表現
くらテク
2021-08-19 05:02
グーグルがアプリ開発プラットフォーム「Firebase」を改訂、パーソナライズ機能、セキュリティツールなどを強化
IT関連
2021-05-21 00:03
会計自動化スタートアップのGeorgesが44億円調達、ブランドも「Indy」に変更
ネットサービス
2021-01-24 02:27
LIXILがノーコード開発を推進–デジタルの民主化で1万7000個のアプリが誕生
IT関連
2022-06-28 23:48
「マスクを着けた日本人」の画像1000枚セット、機械学習用にピクスタが発売
ロボット・AI
2021-06-29 02:49
ベネッセ、サイバーエージェントと連携し「AIクリエイティブセンター」を設立
IT関連
2024-12-14 10:53
世界最大級の食肉加工メーカーJBSにサイバー攻撃でライン停止 ロシア関与と米連邦政府
セキュリティ
2021-06-03 11:59
RHEL互換ディストリビューション、SUSEも参入へ。制限なく誰でも利用できるRHEL互換OSを開発していくと
Linux
2023-07-18 20:20
パイプドビッツ、ローコード開発プラットフォームの新バージョンをリリース
IT関連
2022-05-27 01:38
マイクロソフト製の最新Linuxディストリビューション「Azure Linux 3.0」正式リリース。Azureに最適化され、Kernel 6.6を採用
Linux
2024-08-08 07:22
「Windows 11」のAndroidアプリ対応、米国でプレビュー提供を開始
IT関連
2022-02-17 04:13
「カブトムシ相撲」をオンライン開催、コンピュータ上で自動対戦 鹿児島県大崎町
企業・業界動向
2021-07-13 06:31