ダイキン工業、温暖化対策で空調冷媒の管理にブロックチェーンを適用

今回は「ダイキン工業、温暖化対策で空調冷媒の管理にブロックチェーンを適用」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ダイキン工業は6月23日、地球温暖化対策の一環で空調機器から回収する冷媒の情報管理にブロックチェーン技術を適用する実証実験を行うと発表した。ブロックチェーン技術は、日本IBMが提供する。

 この取り組みでは、空調機器の入れ替えや保守などの際に回収するHFC冷媒について再利用を含めた一連の情報をブロックチェーンのプラットフォームで記録、管理し、メーカーやユーザー、冷媒の回収・破壊・再生業者などの関係者で共有できるようにする。

 同社によると、空調機器に使用されるHFC冷媒は、オゾン層の破壊には影響しないものの地球温暖化に影響することから、世界的に生産と消費が段階的に削減されている。また、国内ではフロン排出抑制法によって冷媒の漏えい防止と回収が義務になっているが、2020年時点で冷媒の回収率は41%にとどまっているという。さらに、HFC冷媒の生産制限で供給不足も懸念されている。回収されるHFC冷媒の多くは破壊処理されるが、不純物の除去などによって再性して利用ができ、供給不足対策として再生冷媒の活用も期待されている。

 ブロックチェーンを利用したプラットフォームは、こうした冷媒をめぐる一連の課題への対応を支援するものになるという。ダイキン工業は、北九州市環境局や住友不動産、竹中工務店、阿部化学、アオホンケミカルジャパン、環境総研、クリエイトと連携し、まずは回収される冷媒を再生する取り組みを対象に、再生冷媒の試験的な流通をこのプラットフォームで管理する実証を行う。

 日本IBMは、ダイキン工業と実証実験計画の策定やプロトタイプ開発などで連携し、実証実験でサービスの効果や実現性、データの取得やビジネスモデルを検証するほか、本番開発に向けた要件整理なども連携して推進するという

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
企業規模の違いで懸念される「働き方改革の格差」とは
IT関連
2022-03-25 12:14
ServiceNow、「Now Platform Yokohama」を発表–アプリ開発の加速など機能拡張
IT関連
2025-03-15 18:32
「ゆるキャン△」林野庁とコラボ 国有林の魅力伝えるガイドブックに
くらテク
2021-07-17 07:17
パナソニックAS、自動車向けサイバーセキュリティソリューション強化–開発者不足解消にも
IT関連
2024-10-26 06:04
[速報]マイクロソフト、無料でRPA機能「Power Automate Desktop」をWindows 10ユーザーに提供開始。Microsoft Ignite 2021
Microsoft
2021-03-03 18:08
セキュアワークス、2023会計年度の事業戦略–次期成長戦略「セキュアワークス2.0」を明らかに
IT関連
2022-05-21 02:36
「アジャイルサムライ」の著者が語る、技術志向の企業が世界をどう見ているのか? そしてソフトウェアテスト自動化を進化させる方法について(後編)。JaSST'22 Tokyo基調講演
CI/CD
2022-04-11 09:07
ユーチューバーに最適な高品質フリーミアム音楽プラットフォームUppbeatがサービス提供開始
ネットサービス
2021-01-21 11:37
KDDIと三菱重工、NECネッツエスアイが小型データセンターを実証実験
IT関連
2021-06-23 09:07
女性のコーディング学習–男性中心の業界でスキルを磨くためのヒント
IT関連
2022-06-08 03:30
AWSにサーバ停止されたParlerが復活 暫定CEOにトランプ氏支持の右派団体代表
IT関連
2021-02-17 10:23
シャープのマスクに抗菌タイプ 50枚2860円
くらテク
2021-06-02 19:29
ドコモや慶大ら、触覚を共有する技術「FEEL TECH」開発–医療や伝統工芸への活用期待
IT関連
2023-01-27 22:33
35年ぶりの第2版「プログラミング言語AWK 第2版」、オライリーから5月発売
Linux
2024-04-01 02:28