35年ぶりの第2版「プログラミング言語AWK 第2版」、オライリーから5月発売

今回は「35年ぶりの第2版「プログラミング言語AWK 第2版」、オライリーから5月発売」についてご紹介します。

関連ワード (新機能、最近、標準的等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


awkは、UNIX登場初期からgrepやsedなどと並んで代表的なコマンドラインツールとして使われてきました。その名称が、作者であるAho氏、Weinberger氏、Kernighan氏の三者の名前からとったものであるというエピソードも非常に有名です。

そしてこの三人の作者が執筆した書籍「The AWK Programming Language」(邦題:プログラミング言語AWK)は、awkのバイブルと言ってよい書籍でしょう。

日本で1989年に第1版が発行されたこの「プログラミング言語AWK」が、35年ぶりに第2版に改訂され、今年(2024年)5月16日にオライリー・ジャパンから発売されることが分かりました(Amazon、楽天ブックス)。

著者は第1版と変わらず、Alfred V. Aho氏、Brian W. Kernighan氏、Peter J. Weinberger氏です。

下記はAmazon.co.jpに掲載されている「『プログラミング言語AWK 第2版』日本語版まえがきより」からの引用です。

1989年に『プログラミング言語AWK』第1版の日本語版が発刊されたとき、AWKはやっと10歳になったところだった。しかし、AWKはすでにUnixシステムにおいてユーザからの熱い支持を得ていた。現在、AWKはもうすぐ50歳を迎えようとしていて、立派な中年と言える。それにもかかわらず、Unixツールの中心的な存在だ。~中略~ AWK言語自体は、誕生時からあまり変わっていない。しかし、この第2版には2つの重要な新機能についての記述が追加されている。第一に、Excelのようなツールで使用するCSV(カンマ区切り値)入力について、そして第二は、Unicodeのサポートで、特に日本のユーザには役に立つだろう。AWKはデータをUTF-8で処理できるので、日本語だけでなくRoman文字セットを使用しない他の言語のテキストも処理できる。それに加えてマニュアルも大幅に充実した。

awkはコマンドラインツールとして使えるだけでなく、この書籍のタイトルのように、変数や配列やif文などを備えたプログラミング言語のインタプリタとしての機能も持つ非常に奥深いツールです(私も30年くらい前にawkでメーラー的なものを自作したことがありましたっけ……)。

最近では注目されることも減りましたが、awkはいまでもほとんどのLinuxディストリビューションにも含まれている標準的なツールです。この「プログラミング言語AWK 第2版」で、多くの方があらためてawkの存在を再認識し、この伝統的なツールを使いこなす最新のテクニックを身につけることを期待したいところです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ISID、LGWAN上にセキュアな生成AI環境を構築するサービスを提供
IT関連
2023-11-11 18:15
グループ全体のデータを可視化–経営管理における「Oracle Fusion Data Intelligence」活用法
IT関連
2024-08-14 12:45
Amazon Elastic File Systemがレプリケーション機能を搭載
AWS
2022-01-27 08:56
滋賀大学、全学情報基盤システム刷新でNutanixを採用
IT関連
2024-07-24 04:52
MS、過去最大規模3.47TbpsのDDoS攻撃を阻止
IT関連
2022-02-03 11:08
NTT Comら3社、水田のカーボンオフセットで持続可能な農業を推進
IT関連
2024-12-18 09:21
Google Cloud FunctionsがRubyのサポートを発表 ローカル環境での開発やテストを可能にするフレームワークも
クラウドユーザー
2021-01-21 03:04
データ活用を阻むカベを突破せよ–欠落しがちな利用者視点
IT関連
2024-03-14 08:29
2021年のランサムウェア被害と日本の傾向
IT関連
2022-04-15 05:31
ミロ・ジャパン、セキュリティ・コンプライアンス保護機能「Miro Enterprise Guard」提供
IT関連
2024-03-20 16:57
モバイル機器に搭載可能な新型コロナウイルス検出センサー開発でGE技術研究開発部門がNIHの助成金を獲得
ヘルステック
2021-04-13 01:22
Apple、エディー・キュー上級副社長の担当部門名をServicesに変更
企業・業界動向
2021-08-18 09:33
「アイリスロボティクス」設立 法人向けロボット事業でソフトバンクとアイリスオーヤマが協業
ロボット・AI
2021-01-28 11:33
NVIDIA、Arm買収を断念か–規制当局との交渉難航
IT関連
2022-01-27 00:20