サッポログループ物流、請求書の9割をデジタル化–物流業界のDXを促進

今回は「サッポログループ物流、請求書の9割をデジタル化–物流業界のDXを促進」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 サッポログループ物流は、ウェブ請求書クラウドシステム「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入した。同システムを提供するインフォマートが6月23日に発表した。

 BtoBプラットフォーム 請求書は、取引先との請求書の発行や受け取りをデジタルデータで行うウェブ請求書クラウドシステム。 大手飲料メーカーであるサッポログループの物流事業を担うサッポログループ物流は、今回の導入で請求支払業務のデジタル化とペーパーレスを実現したという。

 同社はグループ内外の企業との取引が多く、1000社を超える企業との請求書の発行/受取を行い、それぞれ毎月700件ほどのやりとりが発生している。

 BtoBプラットフォーム 請求書を導入する前は、請求書の発行は帳簿に手書きをした上で上長の承認を受け、社印をもらうという流れを取っていたという。また、取引先の企業には請求書の原本を郵送する前にFAXやメールで内容を知らせていた。

 支払い業務では、取引先の希望に合わせた支払い通知書を発行していたため、FAXやPDFなど形式が異なり、業務が煩雑化していたという。

 このような課題を解消するため、業務標準化プロジェクトの一環として同システムを2020年6月から導入。当初のデジタル化率は60%以上で、2022年4月現在は請求書の90%を電子化。また、作業時間は半日から1日程度短縮し、実務担当者は業務負担の軽減を実感しているという。発行した電子請求書は即日で取引先に届くため、事前にFAXやメールを送る手間がなくなった。

 BtoBプラットフォーム 請求書の活用は進んでおり、新規の取引先の情報を基幹システムに登録する際はメールアドレスを必須項目にするなど、業務の効率化につながっている。業務上、対面でのやりとりが必要でテレワークが困難な場面はあるものの、可能な業務はテレワークで行うという機運も高まりつつあるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日本メクトロン、クラウドを使って販売管理データ統合基盤を自社構築
IT関連
2023-03-01 05:37
メルセデス・ベンツが2023年型SUV「EQS」のインテリアを公開
IT関連
2022-03-17 10:32
ポケモン映画のナンバーワン投票が始まる 上位5作品をYouTubeで一挙配信
くらテク
2021-01-28 23:50
ANOBAKA(アノバカ)が東京のVC全13社と愛知県のスタートアップをつなぐ「AICHI STARTUP BRIDGE」開始
VC / エンジェル
2021-08-03 22:59
マイクロソフト、「Exchange Server」への最新パッチ適用をあらためて促す
IT関連
2023-02-01 21:35
Odys Aviation(旧Craft Aerospace)が「吹き出し翼」を採用するユニークなVTOL旅客機で14.3億円調達
IT関連
2022-02-13 05:57
Docker Desktop内のコンテナに対して「localhost」でアクセス可能に、WSL2のストレージ領域を自動で縮小など新機能、Docker Desktop 4.34正式リリース
Docker
2024-09-05 18:38
I-PEX、SAP ERPからS/4HANA Cloudなどへの移行を決定
IT関連
2021-03-10 15:28
極右に人気でAWSに締め出された「Parler」の創業者CEO、取締役会が解雇
企業・業界動向
2021-02-05 23:04
五輪チケットの購入者情報など10件流出 「組織委員会システムからの流出ではない」
IT関連
2021-07-24 19:27
ネット印刷のプリントネット、ユーザー向けに検索型FAQ「Helpfeel」導入
IT関連
2023-12-12 04:36
NEC、信用金庫の営業力強化を支援する「営業支援クラウドサービス」提供
IT関連
2023-10-25 18:35
東急不動産ホールディングス、全事業横断でDX–年間約1080時間を削減
IT関連
2022-10-05 13:44
IIJ、BLEセンサー用いたIoTスターターパッケージを発売
IT関連
2021-07-14 17:06