Alphabetの技術を受け継ぐAalyria、空と宇宙の高速インターネットを提供へ

今回は「Alphabetの技術を受け継ぐAalyria、空と宇宙の高速インターネットを提供へ」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleの親会社Alphabetの技術を受け継いだ新興企業、Aalyria Technologiesは米国時間9月13日のプレスリリースで、レーザーを利用して長距離でのインターネット無線伝送を提供し、最大毎秒1.6テラビットの通信速度を実現することを目指すと発表した。この通信速度は、消費者が現時点で高速インターネットプロバイダーを通じて利用できるブロードバンドサービスよりも大幅に速い。

 Aalyriaは、自社の技術により、世界の辺境地のほか、火星の探査機や月面基地といった天体上の受信機にインターネットを提供できるとしている。

 Aalyriaの最高経営責任者(CEO)を務めるChris Taylor氏は、プレスリリースで次のように述べた。「当社は高速な都市のメッシュとグローバルに統合されたネットワークの運用を指揮できるし、次なる30億人をつなぐ取り組みを支援できる。これを今日から、しかも大規模に行える」

 同社は「Spacetime」と「Tightbeam」という2つの技術を紹介した。Spacetimeは、地上局、航空機、衛星、都市メッシュと他のシステムからなるネットワークを管理して、陸海空にまたがるアンテナリンクを最適化するソフトウェアプラットフォームだ。Tightbeamは、レーザーを使って大気や気象の影響を受けずに「現在利用できる他のいかなる技術より100〜1000倍高速」にデータを伝送する「高度なコヒーレント自由空間光通信技術」だ。

 Aalyriaによると、このプロジェクトは導入までにまだ6〜9カ月かかるという。

 Aalyriaはこれまでに米国政府の支援を受けており、米国防イノベーション部隊(DIU)から最初の800万ドル(約12億円)の契約を獲得した。DIUは、官民両セクター向けに宇宙での安全なインターネットを開発することを目指している。Aalyriaは、Googleによる長年の研究開発からも恩恵を受けている。Aalyriaが参入する市場では、SpaceXが低軌道衛星インターネットサービス「Starlink」で、世界中に高速インターネットを提供し成長を続けている。

 元国防副長官のBob Work氏は、プレスリリースで次のように述べた。「Aalyriaのビジョンと技術的アプローチにより、統合抑止のための完全な通信とネットワークソリューションが初めて実現する。このようなものは他にはない」

 Aalyriaは、Alphabetが2021年に解散を決めた子会社Loonの生まれ変わりのような存在だ。Loonは、成層圏を飛行する気球によってインターネット通信網を構築する、同名のプロジェクトから発足した企業だったが、経営的に持続不可能と判断され、事業を終了した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Windows 10」新プレビュー、タッチキーボードを改善
IT関連
2021-01-29 01:21
NECら、量子セキュアクラウドシステムを使った次世代レーザー設計の最適化処理などを実現
IT関連
2022-10-07 20:06
アマゾン、生成AI機能を搭載した「Alexa+」を発表–より自然な応答など可能に
IT関連
2025-02-28 11:07
インテル、台湾MediaTekのチップを受託製造へ
IT関連
2022-07-27 13:02
AIが広告を創る時代 心の動きや感情を見極めるのは人間の右脳?
IT関連
2021-07-16 23:53
旭化成、出張経費管理クラウドとデジタル利用状況の分析ツールを導入
IT関連
2021-05-19 01:26
中国の旅行最大手Trip.comがハイブリッドオフィスを採用
IT関連
2022-02-17 15:54
Ubuntuが.NET 6/ASP.NETをネイティブサポートすると発表。最適化されたコンテナイメージをCanonicalが配布開始
.NET
2022-08-17 21:45
M1チップも製造するTSMC、向こう3年で1000億ドルの設備投資──Bloomberg報道
企業・業界動向
2021-04-03 06:11
セキュリティ運用を改善するサポートの現状–SentinelOneの最高顧客責任者に聞く
IT関連
2023-06-17 21:03
Webブラウザ上でNode.js環境を実現する「WebContainer」、iOS/iPadOS版Safariに対応。iPhone/iPadでWeb開発環境が起動
iOS
2023-05-09 10:10
Facebook、誤情報拡散の個人アカウントも規制対象に 投稿の表示減
IT関連
2021-05-28 13:33
NECが中期計画の現状報告–「課題あるも着実に前進」と森田社長
IT関連
2023-05-02 02:37
AIによる顧客データ活用、92%の組織が安心対策必要と回答–シスコ調査
IT関連
2023-03-04 16:40