マイクロソフトとMetaが提携、「Teams」や「Microsoft 365」を「Meta Quest」で

今回は「マイクロソフトとMetaが提携、「Teams」や「Microsoft 365」を「Meta Quest」で」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Meta Platformsは、米国時間10月11日に開催した年次仮想現実(VR)カンファレンス「Meta Connect」で、VRデバイス「Meta Quest Pro」を発表した。この中でMicrosoftが、Meta Questデバイスで「Mesh for Teams」を利用可能にすることを併せて発表した。2021年11月に発表されたMesh for Teamsは、コラボレーションプラットフォーム「Teams」の機能の1つであり、「Microsoft Mesh」プラットフォームの複合現実(MR)機能と、Teamsの会議、チャット、文書の共同編集といった生産性ツールを結びつけるものだ。

 Microsoftは、Mesh for Teamsのユーザー向けに没入感のある空間を構築するとともに、Teamsのユーザーが常時カメラをオンにしていなくても利用できるアバターを構築してきた。その目標は、Mesh for Teamsをスマートフォン、ノートPC、MRヘッドセットで利用できるようにすることだ。MicrosoftとMetaはこの日、TeamsのアバターとMetaのアバターがTeams内で連携できるよう取り組んでいるほか、Teamsの会議がMetaの「Horizon Workrooms」環境内で「近いうちに」行えるようになると述べた。

 Microsoftはまた、Meta Questデバイスで「Microsoft 365」アプリを利用可能にし、VR内で「Word」「Excel」「PowerPoint」「Outlook」「SharePoint」を操作できるようにすると発表した。MicrosoftのクラウドPCサービスWindows 365がMeta Questデバイスでも利用できるようになれば、ユーザーは自分用にパーソナライズしたアプリやコンテンツ、設定を使用して独自の「Windows 365 Cloud PC」をVRデバイスにストリーミングできるようになる。

 Microsoftはさらに、デバイス管理サービス「Intune」とクラウドベースの認証サービス「Azure Active Directory」がMeta Quest Proと「Meta Quest 2」をサポートする計画を発表した。そうすることでIT管理者は、これらのデバイスをMetaの「Quest for Business」サブスクリプションで使うために支給できるとしている。つまり、これらのVRデバイスについて、現在職場で使われているデバイスと同様にセキュリティ保護と管理が可能になるということだ。

 両社はまた、「Xbox Cloud Gaming」をMeta Questストアで提供し、ゲーマーがXbox向けゲームをMeta Questプラットフォームにストリーミングできるようにする「方法を探っている」と述べた。

 Microsoftはさらに、Meta Questとの連携に関する発表の中で、今もMRプラットフォーム「HoloLens」に取り組んでいることに言及し、「当社のMRデバイスのロードマップを引き続き進化させていることは喜ばしい」と述べた。HoloLensの生みの親であるAlex Kipman氏は6月に退職を発表している。報道によると、Microsoftは次期ヘッドセット「HoloLens 3」の計画を破棄し、企業と消費者の両方のMR空間に向けて進むべき道を見定めようとしているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NECとロッキード・マーティン、宇宙船開発でのAI導入で合意
IT関連
2021-03-04 16:12
ワクチン接種開始、あなたはいつ打てる? AIが予測
IT関連
2021-02-19 09:15
日本IBMのAIビジネス責任者が語る「生成AI活用における日米のギャップ」とは
IT関連
2023-09-02 14:39
「不妊・流産」「遺伝子組み換え」ワクチンデマの拡散、わずか数十人の投稿が基に 誤情報に惑わされないための対策は
IT関連
2021-08-19 13:53
セールスフォースに聞く、LGBTQ+の社員が「自分らしく」働ける職場づくり
IT関連
2022-05-17 19:18
Xiaomi、「われわれは“共産主義中国の軍事企業”ではない」と声明
企業・業界動向
2021-01-20 02:04
ヨーカドーで“AR試着” 服やメイク、ランドセルまで
企業・業界動向
2021-04-24 22:31
Google Workspace(旧G Suite)に「Googleアシスタント」対応や「Focus Time」などの新機能
アプリ・Web
2021-03-03 02:57
オンライン・カタログギフトを手がけるギフトパッドが4億円を調達、お土産や野菜・米などの仕送りサービス拡充
ネットサービス
2021-04-13 10:03
アプリケーション開発における最適な手法の選び方–後編
IT関連
2023-01-19 08:17
川崎市と富士通、持続可能な未来都市の実現に向けて連携強化
IT関連
2021-06-25 08:55
カスタマーサービスの電話応対をAlexaを使うようにするRedRouteが約7.5億円調達
IT関連
2022-02-14 12:23
マルコメ、経費精算SaaSで申請者の作業時間を月100時間削減
IT関連
2023-09-08 19:15
光ネットワークの導入本格化は2025年から–NECが事業動向を説明
IT関連
2024-12-03 07:44