マイクロソフトとMetaが提携、「Teams」や「Microsoft 365」を「Meta Quest」で

今回は「マイクロソフトとMetaが提携、「Teams」や「Microsoft 365」を「Meta Quest」で」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Meta Platformsは、米国時間10月11日に開催した年次仮想現実(VR)カンファレンス「Meta Connect」で、VRデバイス「Meta Quest Pro」を発表した。この中でMicrosoftが、Meta Questデバイスで「Mesh for Teams」を利用可能にすることを併せて発表した。2021年11月に発表されたMesh for Teamsは、コラボレーションプラットフォーム「Teams」の機能の1つであり、「Microsoft Mesh」プラットフォームの複合現実(MR)機能と、Teamsの会議、チャット、文書の共同編集といった生産性ツールを結びつけるものだ。

 Microsoftは、Mesh for Teamsのユーザー向けに没入感のある空間を構築するとともに、Teamsのユーザーが常時カメラをオンにしていなくても利用できるアバターを構築してきた。その目標は、Mesh for Teamsをスマートフォン、ノートPC、MRヘッドセットで利用できるようにすることだ。MicrosoftとMetaはこの日、TeamsのアバターとMetaのアバターがTeams内で連携できるよう取り組んでいるほか、Teamsの会議がMetaの「Horizon Workrooms」環境内で「近いうちに」行えるようになると述べた。

 Microsoftはまた、Meta Questデバイスで「Microsoft 365」アプリを利用可能にし、VR内で「Word」「Excel」「PowerPoint」「Outlook」「SharePoint」を操作できるようにすると発表した。MicrosoftのクラウドPCサービスWindows 365がMeta Questデバイスでも利用できるようになれば、ユーザーは自分用にパーソナライズしたアプリやコンテンツ、設定を使用して独自の「Windows 365 Cloud PC」をVRデバイスにストリーミングできるようになる。

 Microsoftはさらに、デバイス管理サービス「Intune」とクラウドベースの認証サービス「Azure Active Directory」がMeta Quest Proと「Meta Quest 2」をサポートする計画を発表した。そうすることでIT管理者は、これらのデバイスをMetaの「Quest for Business」サブスクリプションで使うために支給できるとしている。つまり、これらのVRデバイスについて、現在職場で使われているデバイスと同様にセキュリティ保護と管理が可能になるということだ。

 両社はまた、「Xbox Cloud Gaming」をMeta Questストアで提供し、ゲーマーがXbox向けゲームをMeta Questプラットフォームにストリーミングできるようにする「方法を探っている」と述べた。

 Microsoftはさらに、Meta Questとの連携に関する発表の中で、今もMRプラットフォーム「HoloLens」に取り組んでいることに言及し、「当社のMRデバイスのロードマップを引き続き進化させていることは喜ばしい」と述べた。HoloLensの生みの親であるAlex Kipman氏は6月に退職を発表している。報道によると、Microsoftは次期ヘッドセット「HoloLens 3」の計画を破棄し、企業と消費者の両方のMR空間に向けて進むべき道を見定めようとしているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ランサムウェアに対抗するために取るべき3つの対策–マイクロソフトが解説
IT関連
2022-09-07 21:53
フォートナイトが「記録破りのスーパースター」が登場するゲーム内イベントを予告、日本時間8月7日〜9日開催
ゲーム / eSports
2021-08-03 04:34
JR東、「みどりの窓口」7割削減へ Suica普及などでニーズ減る
企業・業界動向
2021-05-12 01:35
ESGはビジネスの成長につながるのか–アクセンチュアに聞いてみた
IT関連
2022-08-05 10:54
「優しくゲーム上手なお兄さん」から一転、わいせつ自撮り要求 オンラインで関係濃密に
IT関連
2021-04-14 08:52
迫るIEサポート終了、企業はどう対応すべきか
IT関連
2022-02-17 16:33
Stack Overflowの新CTOに聞く、今後のクラウド移行戦略
IT関連
2022-08-09 00:11
Google ChromeのDevToolsがAngular、Vue、JSX、Dart、LESS、SCSS、SASSなどのシンタックスハイライトに対応
Angular
2023-02-22 14:45
日本はフィッシング攻撃の標的として世界第3位–ゼットスケーラー調査
IT関連
2024-09-05 13:25
大正大学がバーチャルキャンパス開設 狙いは受験生との交流 「キズナアイ」も“学長”に就任
企業・業界動向
2021-07-08 22:15
八洲電機、基幹システムを「Oracle Fusion Cloud Applications」で刷新–自社の変化に対応
IT関連
2024-07-06 00:43
マイクロソフト、通信やメディア業界でのクラウド導入を促進
IT関連
2021-04-08 13:26
Oracle Cloudが生成AIサービスを提供開始、Llma 2とCohereが利用可能
Oracle
2024-01-24 02:18
貸株のメリット:貸株金利が得られる、いつでもすぐ売れる–デメリットは?
IT関連
2021-06-01 06:35