「Googleドキュメント」の変更履歴の使い方–問題発生時に古い版を復元

今回は「「Googleドキュメント」の変更履歴の使い方–問題発生時に古い版を復元」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は、テクノロジー関連の記事とフィクションを執筆しており、「Googleドキュメント」を1日に約9時間使用する。それは、何年も前から変わっていない。これまでに、ドキュメント内で何らかのひどい問題が生じたことが何度かあった。当初は、「CTRL」+「Z」ショートカットやバックアップを利用して、そうした窮地を脱していた。ほとんどの場合、そのどちらかを実行すれば、問題を解決できたからだ。

 しかし、時には、うまくいかないこともある。ドキュメントに何らかの異変が生じた後、元に戻しても問題が解決されなかったり、実際に役に立つ新しいバックアップが存在しなかったりしたことが何度かあった。

 幸いなことに、Googleは「変更履歴」機能によって、筆者を窮地から救ってくれた。

 変更履歴には、ドキュメントのさまざまな版が保存されている。ユーザーがドキュメントを編集するたびに、Googleドキュメントはそのドキュメントの新しい版を作成して保持する。例えば、午前11時28分に新しいドキュメントの作成を開始すると、そのドキュメントの最初の版が作成され、保存される。その後、ユーザーがしばらくの間、そのドキュメントで作業を続けて、テキストを追加したり、変更を加えたり、一般的な生産作業を行ったりすると、Googleドキュメントは、それらの変更が反映された新しい版の保存を続ける。

 しばらくすると、Googleドキュメントによって、そのドキュメントのさまざまな版が保存される。例えば、ユーザーがそのドキュメントの最初の草稿を完成させた後、書式に不満を抱いたとしよう。そして、書式の変更を開始すると、何らかの問題が発生した。突然、そのドキュメントが現在の状態では使用できなくなった。どうすればいいのだろうか。

 変更履歴に移動して、書式設定を変更する前に保存された版を選択するといい。その版を選択すると、問題が発生する前の状態のドキュメントが復元される。

 この機能は、ドキュメントの原本を保持する優れた方法でもある。例えば、長い時間をかけて完璧な作品を完成させ、編集者に送ったとしよう。変更履歴を利用して、「原本」を作成しておくと、変更を加えた後、いつでもその原本を見返すことが可能だ。こうすることで、そのドキュメントの原本を恒久的に保持できる。

 変更履歴の利便性に気づいたら、自分はこれまで変更履歴なしでどうやって問題を乗り切ってきたのだろうか、と不思議に思うはずだ。

 Googleドキュメントの変更履歴を使用するのは、非常に簡単だ。本記事では、その手順を紹介する。

 最初に、新しいGoogleドキュメントを作成しよう。Googleドライブを開いて、「New」(新規)>「Google Docs」(Googleドキュメント)の順にクリックする。新しいドキュメントが開いたら、文章の作成を開始しよう。

 ドキュメントの一部を作成したら、「File」(ファイル)>「Version History」(変更履歴)>「See Version History」(変更履歴を表示)の順にクリックして、変更履歴を確認することができる(図1)。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ファンケル、RPA導入で年間6700時間の余力創出–現場主体のロボット内製化を実現
IT関連
2023-07-19 05:34
ノバセルとアドレクス、テレビCMからウェブ広告まで一気通貫で運用する成果報酬型クロスマーケティングプランX-MAX開始
IT関連
2022-03-05 11:37
ログラス、「Loglass 人員計画」提供–個人名レベルでの精緻な人件費予算策定・予実管理
IT関連
2024-02-08 16:14
NEC森田新社長が経営方針会見で見せた「攻めの姿勢」とは
IT関連
2021-05-21 16:11
関東学院大とNTT Com、看護部長/看護師長向けのVRコンテンツを提供
IT関連
2021-01-22 22:10
英会話スクールのGABA、BI基盤構築にアシストの「aebis」製品群を導入
IT関連
2021-01-16 20:47
Cloudflare、フィッシングメールが受信トレイに届く前にブロックするArea 1 Securityを買収へ
IT関連
2022-02-26 20:00
マイナンバーカード交付最多 20年は前年比3.8倍 目標とは開き
IT関連
2021-01-20 03:39
グーグルがインドのハイパーローカル配達サービスDunzoを41億円の資金調達ラウンドで支援
ネットサービス
2021-01-22 04:28
イトーキ、経営管理業務のDXを目指して「SAP Analytics Cloud」を採用
IT関連
2021-04-28 18:33
バスケチーム運営のライジングゼファーフクオカ、複業マッチングプラットフォームを導入
IT関連
2022-08-25 16:20
「これからのビジネスのやり方」について富士通社長は何を語ったか
IT関連
2023-06-02 15:43
NFTカードゲームとウォレットのHorizon Blockchain Gamesはブロックチェーンの大衆化を目指す
ブロックチェーン
2021-08-01 16:11
TikTokで聴くキャッチーなヒット曲は偽情報キャンペーンの操作とほぼ同じもの
ネットサービス
2021-04-27 16:52