ファンケル、RPA導入で年間6700時間の余力創出–現場主体のロボット内製化を実現

今回は「ファンケル、RPA導入で年間6700時間の余力創出–現場主体のロボット内製化を実現」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 RPAテクノロジーズは、ファンケルがRPA製品の「BizRobo!」を活用し年間6700時間の余力を創出したと発表した。勤務時間中の作業負担が軽減したことにより「ルーティンワークに取られていた時間を別の業務に充てられるようになった」というファンケル社内の反響もあるという。

 ファンケルはRPAテクノロジーズが提供するサーバ型ツール「BizRobo! Basic」を2019年12月に採用した。RPAの運用にあたっては、ロボット開発を導入部署の社員とBizRobo!パートナーであるヴィンクスが共同で担い、不具合対応などの保守運用では情報システム部が支援した。社員研修を通じたRPA活用部署の拡大については、社内教育機関であるファンケル大学が行った。

 現在RPAに対する理解がグループ全体に浸透しており、実際に開発・運用を手がけている導入部署では、技術面で社外や部外の支援が不要となるケースも徐々に増加しているという。

 ファンケルでは23部門/約200体のロボットが稼働中で、流通部門においては取引先である卸・小売各社のウェブサイトから売り上げデータを抽出・集計した後に、自社システムへの登録、商品別実績表の作成、これらの処理結果のメールで通知までを土日・祝日を含めて毎日自動実行している。

 また200店舗分の商品予約データ集計と伝票作成、複数システム間で必要となるデータ連携など、製造・流通・販売の各段階の業務でBizRobo!が利用されている。

 BizRobo!について同社では、(1)PC知識のレベルを問わず使いこなせる操作性とサポート体制、(2)社内各所での運用を一元的に統制できる管理機能、(3)開発者が増えても維持費用を抑えられるライセンス体系の3点をとくに評価した。

 現段階で、同僚へのRPAに関する教育を担えるレベルに達している社員もおり、今後は部署横断型のRPAソリューションも構築していきたいとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
PostgreSQLをWebブラウザ上で動かす「Postgre-WASM」、オープンソースで公開。Webブラウザ上のx86仮想マシンで実行、レプリケーションも可能
PostgreSQL
2022-10-05 09:23
リコーと東芝テック、複合機やエッジ機器の中核開発で合弁会社を設立
IT関連
2023-05-21 16:11
日本マイクロソフトが生成AIサービスの利用社数を公開し続ける理由
IT関連
2023-12-23 14:18
近畿大、24時間営業の無人決済コンビニ開業–学生の活動に寄り添う
IT関連
2023-03-26 18:35
シンガポールのXR企業Refractが約6.8億円調達、ゲーム指向の全身モーションキャプチャソリューション「AXIS」開発を強化
IT関連
2022-02-09 14:19
VMwareが独立、デル傘下からスピンオフ。その理由は、デルが借金を早く返したいから
Dell
2021-04-16 09:09
グーグル、ランサムウェア犯罪集団に初期アクセス手段を提供するブローカーとして働く組織を発見
IT関連
2022-03-20 02:57
AIの影響を最も受けそうな職業とは–英教育省調査
IT関連
2023-12-13 04:15
気候変動対策のためのダッシュボード活用法
IT関連
2022-06-09 11:58
サブスクビジネスの収益は約10年間で437%成長–Zuora調査
IT関連
2021-04-21 08:00
「Chrome」「Safari」「Firefox」「Edge」が拡張機能の互換性向上で協力
IT関連
2021-06-07 04:29
年齢や家族構成から備蓄の目安を表示 都が「東京備蓄ナビ」開設 サイトのソースコードはGitHubで公開
企業・業界動向
2021-03-06 08:19
中野区とABBYYら3社、AI-OCRを活用した業務改善の有用性を実証
IT関連
2022-12-08 04:11
Googleがサービス撤退をほのめかすオーストラリア政府にMicrosoftが「Bingを」とアピール
企業・業界動向
2021-02-05 02:46