帝人と富士通、独自転車メーカーとリサイクルを環境価値化したビジネスモデル構築

今回は「帝人と富士通、独自転車メーカーとリサイクルを環境価値化したビジネスモデル構築」についてご紹介します。

関連ワード (カーボンニュートラル(脱炭素)、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 帝人と富士通は1月19日、自転車のフレームに用いられるリサイクル炭素繊維の「資源循環における環境価値化実証プロジェクト」を開始したことを発表した。実証の実施期間は1~3月を予定しているという。

 帝人と富士通は2022年7月から、バリューチェーン全体での環境負荷に関するデータの収集・分析や、リサイクル素材の出自の証明などの環境負荷情報を提供することによるリサイクル素材の活用や環境配慮設計を促進する取り組みとして、「リサイクル素材の環境価値化プラットフォーム実現プロジェクト」を進めている。

 今回実施する資源循環における環境価値化実証プロジェクトでは、富士通のブロックチェーン活用サービス「Fujitsu Track and Trust」で構築した「リサイクル素材の環境価値化プラットフォーム」を活用し、自転車フレームに使用される材料の資源や環境負荷に関する証跡データを収集・管理。さらに、そのプロセスの実現性を評価し、可視化したデータの価値を検証するという。両社は、リサイクルを環境価値化したビジネスモデルを実践することで、炭素繊維などの素材のリサイクル市場を発展させ、サーキュラーエコノミーの実現に貢献するとしている。

 また同実証プロジェクトは、ドイツに拠点を構え、炭素繊維強化プラスチックを使った自転車フレームの製造・販売を行うV Framesと自転車メーカーのE Bike Advanced Technologies(Advanced Bikes)と共に行う。欧州の自転車産業では、多くがアジアで製造されたフレームを使用し、使用済みフレームの多くをアジアで埋め立て処分しているという。また、材料や使用済みフレームなどの資源の長距離輸送によるエネルギー消費量がかさむことから、資源が循環利用されずに処分されていることが問題視されている。

 V Framesでは、ドイツでの資源活用や製品寿命を迎えた自社製の自転車フレームを再利用したフレームの製造に取り組み、温室効果ガス(GHG)排出量削減に貢献している。帝人と富士通は、V FramesのGHG排出量削減の成果を可視化することで、環境に対する関心が高い自転車市場をはじめ、炭素繊維を扱う業界への意識付けを行う試みとして、V FramesとAdvanced Bikesと共に同実証プロジェクトを開始した。

 V FramesとAdvanced Bikesは、同実証プロジェクトにおいて自社内の各工程における環境負荷情報のプラットフォームへのアップロード、またデータの収集プロセスやプラットフォーム上で可視化されたデータのレビューを担う。帝人は各工程における環境評価の支援とエコシステム構築に向けたステークホルダーとの連携を進める。

 同実証プロジェクトで確立するプラットフォームでは、自転車フレームのリサイクルから販売に至るまでの全工程における資源に関する情報(所在、状態、環境負荷など)が反映されるため、物理空間の資源の状況をデジタルで仮想的に表現(デジタルツイン)できる。さらに、ブロックチェーンを用いることで過去の状況を参照できるため、資源に対して「トレース可能なデジタルツイン」の実現が可能になるとしている。

 両社は同プラットフォームのデータに基づき、自転車ユーザーに対するトレースデータの開示や、ステークホルダーのカーボンマネジメントなどに活用することで価値を生み出すと説明。また、蓄積したデータは自転車フレームの資源循環の実現を示すデータであるため、将来的にはESG(環境・社会・ガバナンス)投資の評価やクレジットとしての活用に展開するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Optimus Rideがパワースポーツ車両メーカーPolarisと提携、キャンパスから自律走行EVの商業化を目指す
モビリティ
2021-04-03 09:33
npm互換が強化されたDeno 1.29リリース。独自npmレジストリのサポート、REPLでのnpmサポートなど
Deno
2022-12-23 01:02
デジタル変革を成功へと導く鍵とは?–英鉄道会社のCDIOに聞く
IT関連
2022-09-21 02:52
米国務省、サイバー犯罪情報に1000万ドルの報奨金(暗号通貨で支払い)
アプリ・Web
2021-07-17 08:19
Web3の概念、利点、懸念–未来の分散型インターネットを知る
IT関連
2022-02-22 09:58
SAPジャパンとグロービス、グローバルな営業力を強化する研修プログラム開発
IT関連
2021-03-12 05:22
HashiCorp、「Terraform」でチームAPIトークンの管理を強化
IT関連
2024-07-18 10:02
ケニア中央銀行がデジタル通貨の導入について国民から意見を募集
IT関連
2022-02-16 20:43
マイクロソフトの「クラウドPC」はChromebookのような低価格ハードウェア誕生につながる?
ソフトウェア
2021-07-16 16:32
NECソリューションイノベータと倉敷中央病院、生活習慣病発症リスクを予測するAIモデル開発
IT関連
2024-01-24 08:26
カンロ、Shopify ID統合アプリ「App Unity IDP」を導入
IT関連
2024-09-20 11:18
スケール展開が難しいサブスク事業の構築に必要なツールを提供するRevenueCat
ソフトウェア
2021-05-31 06:41
買い手が好む営業スタイル、「訪問・リモートどちらでも」が増加–購買時には「信頼」重視
IT関連
2022-02-19 03:14
世界をリードする中国のブロックチェーン動向
IT関連
2021-05-07 17:38