ファミリーマートでの処方薬受け渡しサービス、対象店舗を約4500店舗に拡大

今回は「ファミリーマートでの処方薬受け渡しサービス、対象店舗を約4500店舗に拡大」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング、リテールテック最前線等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 凸版印刷の子会社おかぴファーマシーシステム(おかぴファーマシー)とファミリーマートは2023年2月から、ファミリーマートの店舗で処方薬を受け取れるサービス「ファミマシー」の対象店舗を埼玉県、千葉県、神奈川県を加えた1都3県約4500店舗に拡大する。凸版印刷が1月25日に発表した。

 ファミマシーには、おかぴファーマシーが運営する医薬品宅配サービス「とどくすり」が用いられており、利用者は送料/手数料無料で最短翌日にファミリーマートの店舗で受け取れる。同サービスにより、調剤薬局に処方せんを直接持ち込む必要がなくなり、店舗の営業時間内であれば利用者のタイミングで処方薬を受け取ることが可能となる。

 ファミマシーは2022年5月から、東京都の約2400店舗で提供されている。利用者からは「自分に合った場所やタイミングで薬が受け取れて便利」といった声が多く、とどくすりへの申し込みが増加したという。

 利用者の60%以上は、医療機関の近隣店舗ではなく、自宅近くの店舗で受け取っている。おかぴファーマシーとファミリーマートは、利用者の利便性向上を確認できたとし、さらなる実用化に向けて対象店舗の拡大に至った。とどくすりは2023年2月中をめどにスマートフォン決済サービス「ファミペイ」に対応し、ファミペイによる薬代の支払いが可能となる。

 ファミマシーの利用者は、とどくすりへの会員登録後、受診した医療機関でとどくすりの利用を希望する旨を伝える。処方せんは、医療機関からとどぐすりの提携薬局に送付される。利用者は、マイページか申込画面から受け取りを希望するファミリーマート店舗を選択後、薬剤師から電話で処方薬の説明を受ける。処方薬が店舗に到着すると認証用バーコードがメールなどで通知され、利用者はレジでバーコードを提示すると処方薬を受け取れる。

 今後両社はサービスエリアの拡大を含め、地域医療の支援に貢献するとしている。また、1月26日から運用が開始される電子処方せんについても対応を進めるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
南阿蘇村と凸版、需給マッチングプラットフォーム実証–農産物の地産地消を支援
IT関連
2023-08-30 23:16
ウィズセキュア、「Sphere 22」開催–コ・セキュリティの考えを推進
IT関連
2022-06-04 14:18
LegalForceが社名変更–契約書レビューサービスを米国で1月に開始
IT関連
2022-12-03 03:19
オンライン面接では応募者のどこを見る?–ミクシィとLIXILが語る、コロナ禍で変化した採用活動
IT関連
2023-03-22 17:07
今週の記事ランキング(2021.5.16〜5.20)
IT関連
2021-05-22 03:26
3500社超が導入、属人化し蓄積されていない社内ナレッジを整理・検索できる情報共有クラウド「Qast」が1.5億円調達
ネットサービス
2021-06-25 16:40
ランサムウェア攻撃、減少するも複数グループが結託か
IT関連
2022-06-11 21:53
GMO、NFT事業に参入 マーケットプレースを後日オープン
企業・業界動向
2021-04-11 17:46
Google、「Pixel 5a(5G)」を5万1700円で発売へ 過去最大6.34インチでIP67
製品動向
2021-08-19 08:39
SaaSの急増で危惧される、転職先への情報漏えい–ジョーシス
IT関連
2024-10-01 07:33
米運輸省が政府GPSを置き換えられるか11社を評価、全ユースケースに対応できたのは1社だけ
セキュリティ
2021-01-18 17:31
アバイア幹部が力説する、オンプレ/クラウド共存やAIによる顧客対応の変革
IT関連
2023-12-26 22:22
ソフトバンクなど「空飛ぶ基地局」実現へ 太陽光発電動力に成層圏から広範囲に電波、法整備に課題も
IT関連
2021-05-19 20:34
オープンソースのセキュリティに対するITリーダーの不安は薄れつつある?
IT関連
2022-03-10 15:34