AIが習得すべきスキルを提案–「人的資本経営」を支えるオラクルのソリューション群

今回は「AIが習得すべきスキルを提案–「人的資本経営」を支えるオラクルのソリューション群」についてご紹介します。

関連ワード (「働く」を変える、HRテックの今、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本オラクルは1月31日、人的資本経営を支援する同社のソリューション群について説明会を開催した。登壇したクラウド・アプリケーション事業統括 ソリューション・エンジニアリング事業本部 HCMソリューション部 部⾧の矢部正光氏は、人的資本経営に向けた施策として「As is-To beギャップ(現状と在るべき姿の差)の定量的把握」「従業員エンゲージメントの向上」「リスキリング・人材育成」という3つの柱を挙げた(図1)。

 As is-To beギャップの定量的把握では、経営戦略と人事戦略の連動が重要であるとし、統合基幹業務システム(ERP)「Oracle Cloud ERP」と人材管理ソリューション「Oracle Cloud HCM」の連携を推奨する。例えば、新たな事業戦略を進める上で求められる人員と現在の人員の差を把握し、それを埋めるためのシミュレーションをすることがある。

 従業員へのインサイト(洞察)獲得を支援する「Oracle Fusion HCM Analytics」では、「人的資本経営についてどこから始めればよいか分からない」という企業に向けて、定義済みのダッシュボードと重要業績評価指数(KPI)を用意している。同ソリューションは2021年から提供されており、当初のKPIの種類は約200個だったが、アップデートされた現在は約600個に上る。項目には、「ワークフォース」「離職・離職率」「ダイバーシティー」「報酬」「パフォーマンス」などがある(図2)。

 従業員エンゲージメントの向上には、従業員体験(EX)プラットフォーム「Oracle ME(My Experience)」の新機能「Oracle HCM Communicate」を活用した社内における各種人事施策の周知が有効だという。「人的資本経営では、CEO(最高経営責任者)を支える両輪として、CFO(最高財務責任者)とCHRO(最高人事責任者)の役割が重要。CHROには、各種人事施策の社内への説明責任が求められる。非財務情報は社外への発信も必要だが、社内への説明も大事である」と矢部氏は説明した。

 HCM Communicateは、人事施策の浸透状況の把握とそれを踏まえた施策検討を支援する。従来も人事担当者は自社の取り組みをメールや掲示板を通して共有していたが、「誰がどの程度読んでいるのか」を把握することは難しかった。同機能により担当者は、社内向けに送ったメールの開封率やリンクのクリック率などを知ることができる。

 同じくOracle MEの機能「Oracle Journeys」では、従業員が「メンターになる」などのキャリア開発に関する目標を立て、それに向けたステップを「やることリスト」として設定できる。企業は各目標における注意点なども記載できるため、従業員のスムーズな目標達成が期待されるという。マネージャー層は、従業員のやることリストにおいて「誰がどの程度進んでいるか」を把握し、進ちょく状況が良くないメンバーをサポートすることが可能だ。

 リスキリング・人材育成には、スキルマッピングソリューション「Oracle Dynamic Skills」が活用できるという。同ソリューションは、さまざまなジョブディスクリプション(職務記述書)のデータを管理しており、「従業員がしている業務」「企業の状況」などの要素を掛け合わせて、人工知能(AI)が習得べきスキルや今後のキャリアを提案する。現在と提案されたキャリアのギャップを提示し、それを埋めるためのトレーニングも紹介するという。矢部氏は「最終的に決定するのは従業員や企業だが、AIを活用することで新たな気付きがあるのではないか」と語った。

 Oracle MEの新機能「Oracle Touchpoints」は、マネージャーと従業員の関係強化を支援する。例えばパルスサーベイやエンゲージメント分析を活用し、数値が低下している従業員に対しては何かしらのサポートをすることが考えられる。これにより、従業員との信頼関係の構築、定着率の向上、成⾧の促進につながる有意義な関わりが期待されるとしている。

 Oracleではグローバルで自社のソリューションを積極的に導入している。人材関連のソリューション利用による社内の変化について、説明会に登壇した常務執行役員 クラウド・アプリケーション事業統括の善浪広行氏は「タレントマネジメントの分野では、10年以上にわたってさまざまなソリューションを地道に利用してきた。最初はやはり“軸”が合わない。システムやツールを使いながらなるべくフェアな議論をしたり、他の事業ではどういう話をしているのかを聞いたりして、自分の事業、横の事業、会社全体で議論することを積み重ねてきた」と振り返る。

 その上で「一言で『タレントマネジメント』と言っても奥が深い。実際に使ってみて定着させ、事業内、事業間、会社全体で話がかみ合う状態にすることが大事。当社は “実験台”として、ある程度成功していると思う。自分の事業や会社が求める人材について話し、3~5年後も見据えているので、これまでより健全な会話ができているのではないか」と述べた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
量子技術にまい進する中国–第14次5カ年計画にみるその野望
IT関連
2021-03-30 08:42
UI銀行、マネーロンダリング対策で「継続的顧客管理」への対応強化
IT関連
2024-01-30 16:01
NEC、住友商事グループ会社の自動車製造関連工場に外観検査システム納入
IT関連
2023-08-30 05:13
グーグル、ネットの公開情報をAI訓練に利用するとポリシーに明記
IT関連
2023-07-06 00:26
グーグル、「AlloyDB for PostgreSQL」発表–PostgreSQL互換のフルマネージドDBサービス
IT関連
2022-05-14 21:31
女性向けECサイトでクレカのセキュリティコード流出か サービスは停止済み、再開時期は未定
セキュリティ
2021-08-17 21:59
ウイイレは「eFootball」に 秋に基本プレイ無料で登場
くらテク
2021-07-22 02:48
岐阜大学、「NVIDIA Jetson」を工学部の実験科目に大規模導入
IT関連
2023-09-22 22:41
オープンソースのクラウドネイティブなFaaS「OpenFunction」がコンテナに加えてWebAssemblyをサポート。ランタイムにWasmEdgeを統合
Docker
2023-03-28 06:22
「呪術廻戦UT」6月発売 ユニクロと初コラボ
くらテク
2021-05-11 03:11
「IDや認証はITだけの問題ではなく、サービスそのもの」–野村證券が投資情報アプリに「Auth0」を活用
IT関連
2021-08-05 02:21
クラウドの障害を考慮しないIT復旧対策がビジネスリスクに–ガートナー見解
IT関連
2023-09-29 21:56
コロナ禍でクラウドや電子契約の利用増が明確に–JIPDECとITRが調査
IT関連
2021-03-19 15:33
米国の国会議員が掌紋データの今後の扱い方などでアマゾンに質問状
IT関連
2021-08-15 07:23