英セキュリティ機関、高度化するスピアフィッシング攻撃に警鐘

今回は「英セキュリティ機関、高度化するスピアフィッシング攻撃に警鐘」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ハッカーらは、被害者をだましてフィッシングリンクをクリックさせ、ユーザー名とパスワードを盗み取るためにさまざまな方法を駆使している。こういった方法の中には、実在する人物になりすまし、ソーシャルメディア上に偽のプロフィールを作成するといったものも含まれている。

 英国の諜報機関である政府通信本部(GCHQ)の下部組織としてサイバーセキュリティに取り組む英国家サイバーセキュリティセンター(NCSC)は現地時間1月26日に警告を発出し、さまざまな分野の個人と組織がフィッシング攻撃によって狙われていると警鐘を鳴らした。

 このフィッシング攻撃の目的は、被害者をだまして悪意あるリンクをクリックさせ、本物のように見える偽のログインページに誘導し、該当ページでログイン認証情報を入力させることだ。これにより攻撃者は、被害者のアカウントにアクセスし、同アカウントを直接悪用したり、他の被害者のアカウントにアクセスできるようになる。

 悪意あるリンクの多くは、Microsoftの「OneDrive」やGoogleの「Googleドライブ」といったファイル共有プラットフォームを含む、一般的なクラウドソフトウェアやコラボレーションツールのような見た目となっている。被害者とのZoomミーティングを設定し、ミーティング中にチャットバーから悪意あるURLを送信するという手口すら確認されている。さらに、フィッシングスレッドに複数の参加者がいるように見せかけ(すべての参加者は攻撃者の仲間だ)、正当性を演出するような手口もある。

 スピアフィッシング攻撃の第1段階は調査と準備であり、その際に攻撃者はソーシャルメディアやネットワーキングプラットフォームなどで公開されている標的のプロフィールから、現実世界での仕事上や個人的な連絡先など、可能な限りの情報を収集する。

 また攻撃者は、実在の人物に基づく偽のプロフィールをソーシャルメディアやネットワーク上に作成してアプローチしやすくしたり、実際に存在するイベントに関連があるように見せかけることもある。しかし、すべては作り事でしかない。

 NCSCによると、こういったキャンペーンはロシア、およびイランに拠点を置くサイバー犯罪者らの仕業だという。ロシアとイランのキャンペーンそれぞれに関連はないものの、フィッシング攻撃で標的を効果的にだます方法を追求することで、その手口はおのずと似てくる。攻撃者がどのような人物になりすましているのか、どのような誘い文句を用いているのかに関係なく、多くのスピアフィッシングキャンペーンは、個人の電子メールアドレスを標的にするという点で共通している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
エーザイ、IT投資対効果の可視化を目的としてTBM製品を導入
IT関連
2022-07-20 10:47
Android版「Googleカレンダー」でタスクを管理可能に
IT関連
2024-11-28 22:47
【インタビュー】年初から話題のゲーム「Wordle」制作者が語る、バイラルでの人気とその先にあるもの
IT関連
2022-01-30 08:58
河野大臣、テレワークの虚偽報告に「処分の対象となり得る」と警告 霞が関の出勤抑制巡り
ネットトピック
2021-01-14 02:25
データ活用における生成AIとクラウド–2024年のトレンドを読む(前編)
IT関連
2024-02-09 14:02
Chrome DevToolsで表示されるエラーを生成AIのGeminiが解説してくれる新機能、日本でも利用可能に
Chrome
2024-07-17 12:01
Tesla、約15万8000台の「Model S」と「Model X」がリコール対象に
企業・業界動向
2021-01-16 19:31
シャープのマスク、「ふるさと納税」の返礼品に
くらテク
2021-02-02 02:01
Google Cloud、動的にブロックストレージのIOPSとスループット性能をそれぞれ設定できる「Hyperdisk」など発表
Google
2022-09-13 06:44
NEC、全国各地のデジタル推進人材育成を促進するパートナープログラムを開始
IT関連
2024-05-17 03:55
企業の業務プロセス改革を支えるCelonisの野望とは–最高収益責任者のミラノ氏
IT関連
2023-03-28 17:15
【コラム】事前予想と異なるフェイスブック監督委員会によるトランプ氏への決定を掘り下げる
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-15 04:25
ヴィッセル神戸、意思決定の迅速化にクラウド型データ活用プラットフォームを活用
IT関連
2024-01-25 12:47
工場や倉庫で活躍する産業用ロボットの制御システムを手がけるボストンのRealtime Roboticsが約34.6億円調達
ロボティクス
2021-06-06 05:30