デジタルヒューマンを活用した接客の共同実験–NTT Com、東映、NTT QONOQ

今回は「デジタルヒューマンを活用した接客の共同実験–NTT Com、東映、NTT QONOQ」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、東映、NTT QONOQの3社は、デジタルヒューマンを活用し、接客やコミュニケーションを行う実証実験を開始した。

 同実証では、リアリティのあるデジタルヒューマン「CONN(コン)」を活用し、NTT Comのワークプレイス「OPEN HUB Park」で接客やコミュニケーションを行う。CONNが「デジタルカタリスト」としてOPEN HUB Park内の複数のデバイスに登場し、来訪者の対応をすることで、顧客接点としてのデジタルヒューマンの可能性を検証していく。

 各社の役割は、NTT Comが実証実験場(OPEN HUB Park)の提供および評価シナリオ検討、アーキテクチャー検討、インフラ構築、品質管理を担い、東映はデジタルカタリストの監修、制作、システム構築を担当する。NTT QONOQはソフトウェア開発および実証実験内容の検討、ビジネス展開に向けた検討を行う。

 「OPEN HUB」は、NTT Comが、顧客やパートナーと新しい事業コンセプトを「共創」し、社会実装するために2021年10月に開始した事業プログラム。OPEN HUBでは、共創を行う社内外の専門家を「カタリスト」と呼び、2月現在、約400人が在籍している。その中でデジタルカタリストはデジタルヒューマンのカタリストとなる。

 CONNは、東映ツークン研究所のもつデジタルヒューマン技術で生成されたビジュアルとNTT人間情報研究所がもつモーションや音声を生成する技術により表現されたパーソナリティー(ふるまいや音声)を掛け合わせることにより生み出された。

 CONNのビジュアルは、実在のカタリスト9名の顔を、東映ツークン研究所の最新版の「LightStage」でスキャンし、CGによりリアルな人間(デジタルヒューマン)を生成する技術を活用して生成した。LightStageは、人間の顔のスキャンシステムで、天球状に設置された多数の照明をコントロールしながら撮影することで、形状だけでなく、質感までも高精細に再現することができる。

 パーソナリティーについては、実在するカタリストのモーションキャプチャーデータと音声データをNTTグループが開発するAIエンジンに学習させ、カタリストのふるまいと声の特徴を再現した。

 さらにNTT Comが開発した独自ソフトウェアを活用し、生成したビジュアルデータとパーソナリティーデータの特徴点を組み合わせ、学習済みのプログラムをもとに、モーション生成/音声生成を行うことで、CONNの3DCG化を実現した。3DCGのCONNは、ARグラスや7つのLEDモニター、等身大のモニター上など複数のデバイス間をシームレスに移動しながら、さまざまなコンテンツを提供する。

 OPEN HUB Parkでは、CONN自らが思考しているかのように、表情やふるまい、声のトーンなどを顧客との対話の中で柔軟に変化させ、自然なコミュニケーションをしながらOPEN HUB Park内の各ゾーンを案内する。

 レセプションゾーンでは7つのLEDモニターとARグラス上でCONNがOPEN HUB Parkのコンセプトを紹介する。またプレゼンゾーンでは、等身大のモニターにCONNが登場し、巨大LEDモニター上に表示される映像コンテンツを説明するとともに、顧客とインタラクティブな会話を楽しめる簡単な質疑応答も実施する。

 今後3社は、今回の実証実験を通じて得られた知見をもとに、自社内でのデジタルヒューマンの活用を検討するとともに、イベントやショールームでのアテンダント、企業の受付、アパレル店舗の店員など幅広い業種・業界へ、デジタルヒューマンを活用したソリューションの提供をめざす。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
政府が進める「能動的サイバー防御」で「攻撃元の特定」は本当にできるのか
IT関連
2024-06-07 23:41
端末更新とデータ活用が、GIGA端末のさらなる活用の一助に
IT関連
2025-03-29 15:23
IBMの第2四半期決算、予想を上回る–クラウド分野など好調
IT関連
2021-07-20 08:23
明治安田生命、デジタルヒューマンで音声対応–顧客満足度の向上に寄与
IT関連
2025-01-24 03:46
アイムービック、オフショア開発に「Backlog」を導入–情報を一元管理
IT関連
2024-12-15 23:50
セキュリティ管理者が脆弱性の影響をベンダーに聞かなければ判断できない裏事情
IT関連
2022-07-09 20:38
JALら、航空機整備計画の最適化に量子コンピューティングを活用へ
IT関連
2023-08-03 08:54
SAPジャパン社長が語った「現在の日本企業が抱える最大の問題点」
IT関連
2022-02-26 05:28
米アップルの一部従業員グループが9月からの週3日出社に反対、柔軟な対応を望む意見書を提出
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-08 00:47
マイクロソフト、米政府の機密データ対応「Azure Government Top Secret」をGAに
IT関連
2021-08-17 18:33
ISID、技術系人材サービス企業のテクノプロとDX人材の獲得・育成で協業
IT関連
2022-11-09 08:23
「マネーフォワード クラウドインボイス」、請求書など取引関連帳票の「送付機能」提供
IT関連
2023-04-26 21:19
竹中工務店、新オフィスビルでサイバーセキュリティ対策サービスを運用
IT関連
2022-12-04 08:19
Googleの“第三のOS”「Fuchsia」、初代「Nest Hub」にいつの間にか降臨
製品動向
2021-08-20 10:46