JALら、航空機整備計画の最適化に量子コンピューティングを活用へ

今回は「JALら、航空機整備計画の最適化に量子コンピューティングを活用へ」についてご紹介します。

関連ワード (量子コンピューティング等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本航空(JAL)は、量子コンピューティング関連のソフトウェア開発を展開するエー・スター・クォンタムと共同で、量子コンピューティング技術などによる最適化計算を活用した運航整備計画の最適化アプリケーションの開発に着手する。日本の航空業界で初めての試みになるという。

 これにより、ベテラン社員のノウハウを継承しながら、最適な計画を自動的かつ短時間に策定することが可能となる。JALがベテラン社員の運航整備計画ノウハウを電子化し、エー・スター・クォンタムが最適化計算を活用した運航整備計画策定アプリケーションの開発を行う。

 エー・スター・クォンタムは量子コンピューティング技術や古典コンピューターによる数理最適化をハイブリッドで組み合わせた最適化計算ソフトウェア開発のスタートアップ企業として2018年7月に創業した。これまでに大手企業が主催するオープンイノベーションやスタートアップ支援先企業に採択されている。

 航空機の運航整備計画は、機材の使用状況、整備士の数、整備項目の期限、格納庫の収容数、整備実施空港、整備器材数など、膨大な制約条件を加味して策定する必要があり、現在は長年の経験を持つベテラン社員が多大な労力を費やして策定している。また、運航ダイヤの急な変更に合わせての計画最適化は容易ではなく、従来のコンピューターでは制約条件に適合した計画を短時間で作成することは現実的ではなかった。

 こうした課題に対して、両社は2021年1月から量子コンピューティング技術や数理最適化を応用した実証実験を制約条件を増やしながら段階的に進め、今回実用化のめどが付いたことから開発に着手することになった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフトが小売から消費財製造にもDXを拡大へ
IT関連
2021-06-17 01:59
月へNASAの水探索車を届けるためにスペースXがFalcon Heavyロケットの打ち上げを2023年に予定
宇宙
2021-04-15 14:21
富士フイルムビジネスイノベーション、製薬企業向け「医薬品情報提供DX化支援サービス」提供
IT関連
2023-04-11 21:02
4月のTCイベント:Early StageでPerkins Coie、Merus Capital、Brainbaseと知財・M&Aの戦略や注意点を語ろう
イベント情報
2021-03-14 02:11
富士通、中期経営計画は未達に–実績と手応え、今後の課題
IT関連
2023-04-29 03:13
ソフトウェア開発者、生成AIに警戒感も
IT関連
2023-07-25 14:20
クアルトリクス、生成AI搭載基盤「XM/os2」を発表–“人間らしさ”増幅に期待
IT関連
2023-08-03 06:13
OpenAI、「ChatGPT」のAPIを提供開始–アプリへの組み込みが容易に
IT関連
2023-03-03 01:17
Facebook Photosの元プロダクトマネージャーが反トラスト訴訟について思うこと
ネットサービス
2021-01-20 15:06
マイクロソフト、法執行機関からのデータ開示要請が増加–半期レポート
IT関連
2021-04-20 12:49
第1回環境スタートアップ大賞、大臣賞に“ごみ拾いSNS”「ピリカ」
IT関連
2021-03-20 06:05
重要なのはビジネスの「復元力」–Splunkが予測する2023年のデータテクノロジー
IT関連
2022-12-17 07:18
日本の技術系人材サービス大手テクノプロがインドの老舗アプリ開発会社Robosoftを約119.4億円で買収
ソフトウェア
2021-08-12 15:35
不条理でホラー感あるファンタジースポーツ「Blaseball」、モバイル化に向けて3.3億円のシード資金調達
ゲーム / eSports
2021-07-20 10:12