明治安田生命、デジタルヒューマンで音声対応–顧客満足度の向上に寄与
今回は「明治安田生命、デジタルヒューマンで音声対応–顧客満足度の向上に寄与」についてご紹介します。
関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
明治安田生命保険(明治安田生命)は、デジタルヒューマンと共同開発したオリジナルのデジタルヒューマンを、対話型自動応答サービスとして導入した。デジタルヒューマンが1月22日に発表した。
デジタルヒューマンは、企業やブランドイメージに合ったAIキャラクターを作成することができ、顧客の発話にリアルタイムで対応する。表情や声、動作による感情表現により顧客との共感を深めることが可能で、外国語対応や視覚的な案内も実行できるという。
明治安田生命はこれまでも「AIチャットボット」を導入しており、問い合わせの内容を文字入力することで、24時間いつでも顧客が知りたい情報を提供していた。さらに「デジタルヒューマン」は発話(音声)にも対応できるため、文字入力が苦手な顧客のニーズにも応えられるとしている。これにより、同社の顧客満足度を向上し、業務効率化を大きく推進するという。