メニーコアに最適化した国産の高性能RDB「劔(Tsurugi)」、ソースコードの公開を開始

今回は「メニーコアに最適化した国産の高性能RDB「劔(Tsurugi)」、ソースコードの公開を開始」についてご紹介します。

関連ワード (来春、株式会社、環境等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


日本電気株式会社(NEC)と株式会社ノーチラス・テクノロジーズがNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)のプロジェクトとして開発をしてきた国産の高性能リレーショナルデータベース管理システム「劔(Tsurugi)」のソースコード公開が、本日(2023年10月5日)午後3時にGitHubで開始されました。

fig

ソースコードは劔(Tsurugi)のコミュニティサイトからGitHubサイトにアクセスすることでダウンロードできます。Dockerイメージも用意されているため、すぐに試すことも可能。

開発元であるNECとノーチラス・テクノロジーズは、商用サポートなどを必要とする顧客向けにサブスクリプションの提供も来春に予定していると発表しています。

また、さくらインターネット株式会社の協力を得て、PoC環境を年内にサービス化する予定。サーバの貸し出しの検討も進めているとしています。

メニーコア、大容量メモリに最適化されたインメモリDB

劔(Tsurugi)の最大の特徴は、最新のハードウェアに最適化されていることです。

現在主流となっているリレーショナルデータベース製品の多くが、少数のプロセッサコアやハードディスクを備えたマシンでの動作を想定しています。

それに対して劔は最新のハードウェアであるメニーコア、大容量メモリでの実行に最適化されたインメモリデータベースとして開発され、ハードウエアの性能が向上するほどシステムの性能も高まる特性を有しています。

32以上のコア数を有するハードウエアにおいては、世界最速レベルの処理性能456万TPSと219ナノ秒の応答遅延を実現したと説明されています。

劔(Tsurugi)の解説本「次世代高速オープンソースRDB Tsurugi」(日経BP)も販売されており、導入手順から利用方法、アーキテクチャ、機能の説明、最新のデータベースとしての理論的などが解説されています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
企業はプライバシー問題がブランドイメージに直結すると心得よ
IT関連
2022-06-10 03:03
デジタルコンサルのモンスターラボ、2030年度に1000億円目指す–20カ国以上で事業を展開
IT関連
2023-08-04 19:09
クアルトリクス、ストレスチェックを実施可能に
IT関連
2021-03-17 11:20
ソフトバンク出資のインド保険プラットフォームPolicybazaarが81.7億円調達、UAEと中東に事業拡大
ネットサービス
2021-03-19 14:53
主要なAIコードアシスト機能の比較。GitHubが先行し、GitLab/Google Cloud/AWSが追いかける。ガートナーがマジッククアドラントを発表
AWS
2024-09-11 11:15
メッシ、契約金の一部を暗号資産で受け取り 移籍先の仏サッカークラブが発表
ネットトピック
2021-08-14 14:49
Amazon、マーケットプレイスの返品や売れ残りを再活用する2つのプログラム
アプリ・Web
2021-08-06 01:39
住友電装、AIによる動画解析でカイゼンの立案と実施を加速化
IT関連
2024-06-20 06:49
イオンカード「ときめきポイント」が「WAON POINT」に変更 1ポイント単位で使用可能
ネットトピック
2021-07-09 11:29
SAPジャパン、2025年のビジネス戦略を発表–「AIファースト、スイートファースト」を推進
IT関連
2025-02-21 13:15
アドビ、クリエーティブツールを教育現場に活用する「Adobe Education Leader」を発表
IT関連
2023-05-28 02:43
東京海上日動、デジタルアダプションプラットフォーム採用–ガインダンス作成を効率化
IT関連
2022-07-24 16:19
今週の記事ランキング(2021.5.9〜5.13)
IT関連
2021-05-15 02:32
「人」と「技術」に積極的な投資を–さくらインターネット・田中社長
IT関連
2023-01-12 15:31