電子データで受け取った証憑を印刷して保存する企業が半数以上–freee調査

今回は「電子データで受け取った証憑を印刷して保存する企業が半数以上–freee調査」についてご紹介します。

関連ワード (調査等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 freeeは、個人事業主・企業の経営者または経理担当者2084人を対象に、電子帳簿保存法(電帳法)に関する意識調査を実施した。

 これによると電子データで受け取った証憑(しょうひょう)の保存方法について、個人事業主・法人いずれも半数以上が「印刷して保存と電子保存を併用している」「全て紙で印刷して保管している(電子保存していない)」と回答していることが分かった。

 一方、紙で受け取った証憑の保存方法を聞くと、個人事業主・小規模企業は「全て紙のまま保管している(電子保存していない)」と半数以上が回答した。

 この調査は10月30〜31日の期間で実施された。アンケート回答者の内訳は、個人事業主1015人、小規模法人(正社員1〜20人)569人、中規模法人(正社員21〜200人)290人、大企業(正社員201人〜)210人となっている。調査方法はインターネット経由。

 紙保存の課題感について聞くと、個人事業主・法人いずれも「台紙の貼り付け、ファイリングなど保存準備に時間がかかる」という回答が多く、紙ならではの保存作業の煩雑さがうかがえる。

 また電子帳簿保存の義務化について「詳しく理解している」「詳しくは無いがある程度知っている」という回答が個人事業主は約64%、大企業も約56%と半数を超えていることが分かった。

 請求書をどのように受け取っているかという質問には、「全て紙」という回答は大企業だと約5%、個人事業主は約25%と5倍の差があった。一方で「全て電子データ」という回答は個人事業主・法人いずれも10%満たないという結果となった。

 また電子データで受け取る証憑数の変化について大企業は「とても増えている」「増えている」と約71%が回答しているが、個人事業主は約60%が「変わらない」と回答している。

 取引先に対して請求書の送付方法を電子へ変更依頼したかどうかについては、大企業の47%が「依頼・相談した」という回答に対して、個人事業主は85%が「依頼・相談していない」という回答だった。

 さらに電子保存を始めたという回答者に理由を聞くと、法人は規模問わず「電帳法に対応するため」という回答が最も多い結果となった。次に「インボイス制度対応のシステム切り替えのため」という回答が続いた。

 電帳法は、取引の証憑書類や帳簿について紙で保存しなければならなかったものを一定の要件を満たして電子で保存できるようにする法制度のこと。個人事業主・法人どちらも対象で、電子データの保存を義務付けている。2024年1月から、電子取引の電子保存に関する宥恕(ゆうじょ)措置期間終了に伴い、メール添付のPDFやECサイトなどからダウンロードした請求書・領収書などの電子取引データを紙で保存することが原則できなくなる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「歩くとギガがたまる」携帯料金オプション、日本通信が提供 6万歩で1GB
企業・業界動向
2021-06-23 12:35
急進的なイーサリアムの起業家たちが「DIY性的暴行証拠収集キット」を再定義、支持も非難も受ける野心的なLeda Healthのプロジェクト
フェムテック
2021-06-21 18:14
生成AIで製造現場はどう変化する?–「Automation Fair 2024」で見た「自律するマシン」のあれこれ
IT関連
2024-11-28 14:11
Google、倫理的AIチームに代わる新チームとその黒人女性リーダーを発表
製品動向
2021-02-20 20:57
南アフリカのVC企業Knife Capitalが資金52.5億円確保、シリーズB10〜12社への投資を計画
VC / エンジェル
2021-02-14 01:13
フォードが「実質的にすべて」の車載コンピューターのソフトを無線でアップデートできる機能を発表
モビリティ
2021-05-16 09:30
マイクロソフト「Teams」でセールスフォースのデータにアクセス可能に
IT関連
2021-07-09 09:02
キンコン西野氏、「プペル」外伝イラストをNFTオークションに オーナーは「Webサイト上に絵を掲載できる」
イラスト・デザイン
2021-07-16 12:26
敷島製パン、基幹システムをクラウド移行–マルチクラウドの利用など見据え
IT関連
2023-05-14 10:37
「iOS 18」のクールな新機能5選–パブリックベータ版を試してみた
IT関連
2024-07-21 11:14
Apple、MacBook ProやMacBook Airが破損する問題を修正
IT関連
2021-02-27 04:10
MS、中国ハッカー集団によるメール不正アクセスを公表–政府機関も標的
IT関連
2023-07-14 12:05
H&Mが新疆ウイグル自治区の綿花不買を理由に中国のアプリから削除される
その他
2021-03-27 00:52
国内エッジインフラ市場の最大支出領域はハードウェアとIoT–IDC予測
IT関連
2023-08-30 14:37