トーマツ、根拠に基づく施策立案・効果検証システムを構築支援する新サービス

今回は「トーマツ、根拠に基づく施策立案・効果検証システムを構築支援する新サービス」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 デロイト トーマツ グループのトーマツは、根拠に基づく施策立案・効果検証システムの構築を支援するサービスを提供開始した。こうした仕組みを構築することで、地方自治体はデータによる効果の把握や迅速な情報収集が可能になるとしている。

 同サービスでは、EBPM(Evidence Based Policy Making:根拠に基づく政策立案)の考え方を踏まえ、さまざまなデータを統合して分析する。

 活用するデータは、人口動態や観光統計といった政府統計などのマクロデータに加え、外部データプロバイダーから取得した人流データなどのオルタナティブデータ、観光客や住民の幸福度といったミクロデータなど。これらを総合的に分析し、特定した地域のニーズや課題を、戦略・政策立案・目標設定(KPI)・具体施策に反映させる。

 例えば、人流データ、近隣地域のイベント開催データ、POSデータを掛け合わせて分析し、近隣地域からの観光客呼び込み施策について根拠に基づき検討することで、地域内での観光消費額を向上させるなどの施策立案・改善が可能になる。また、これらのデータと観光客アンケートの調査結果や住民幸福度等を組み合わせて分析することで、施策の効果を検証できる。

 トーマツはtruestarと協力し、宮崎県の日向市観光協会に提供する。日向市内には地域資源が点在しており、効果的なPRに必要な「域内における観光客の動向や消費活動」などの情報を把握することが困難な状況にある。こうした背景から、人流データの活用などを通して施策推進に取り組む際に、導入施策の効果を把握するための体制構築ができていなかった。これに伴い客観的かつ定期的なデータモニタリングによる観光客のニーズ把握ができない、柔軟に施策を変更できないといった課題があった。

 両社は、日向市の地域観光振興を進め、住民幸福度を向上させることを目的に、関連するさまざまなデータをひも付けた施策立案・効果検証システムを構築する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NVIDIA、Arm買収を断念か–規制当局との交渉難航
IT関連
2022-01-27 00:20
Google I/O 2021(5月19日午前2時開始)の基調講演をライブで観よう!
イベント情報
2021-05-19 17:19
グーグル、「VM Manager」発表–インフラ管理の自動化に向け
IT関連
2021-02-01 02:34
宇和島市、複式学級にNeatデバイスを導入–他校とのコミュニケーションを促進
IT関連
2024-09-15 12:55
ウイングアーク、生成AIの業務活用に関するコンサルティングサービスを提供
IT関連
2024-01-19 09:38
オープンソースの機能管理ツールを構築するためオスロのUnleashが約17億円調達
IT関連
2022-03-26 06:15
アマゾン、「Sidewalk」ネットワークを開発者に開放
IT関連
2023-03-30 12:41
学生・若手社会人の7割以上がクリエイティビティーの重要性を認識–アドビ
IT関連
2021-08-12 03:23
レブコムの音声解析AI電話MiiTelが受発信用電話番号として主要都市の市外局番を追加、03・06以外の地元の番号が利用可能に
IT関連
2022-03-01 08:18
IoTのセキュリティの現状とこれから–産学官の専門家が注目する動向
IT関連
2024-03-19 04:38
Slack、立ち話感覚の「ハドルミーティング」など複数の新機能
IT関連
2021-07-02 00:24
人間の仕事を肩代わりする生成型AI–歓迎すべき4つの理由
IT関連
2023-07-25 06:46
NVIDIA、サイバー攻撃によるデータ侵害を報告
IT関連
2022-03-03 13:09
91歳のラストサムライ、「ネットサムライ」に転身しコロナ禍乗り切る
IT関連
2021-01-14 16:26