NVIDIA、サイバー攻撃によるデータ侵害を報告

今回は「NVIDIA、サイバー攻撃によるデータ侵害を報告」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米国のチップメーカーNVIDIAは米国時間3月1日、サイバー攻撃を受けたことにより、従業員の認証情報や社内の情報が一部流出したことを明らかにした。現在の情勢を鑑み、今回の攻撃がロシアによるウクライナ侵攻とは無関係とみていることを表明すべきだと判断したという。

 NVIDIAの広報担当者は、「当社は、NVIDIAの環境にランサムウェアが展開された証拠も、この件がロシアとウクライナの武力衝突に関係するという証拠も確認していない」と述べた。

 NVIDIAは、ITリソースに影響を及ぼすサイバー攻撃を2月23日に検知したと述べた。それからほどなく、ネットワークを一層堅牢にして、「サイバーセキュリティ事件対応の専門家を専従させ、法執行機関に通報した」という。攻撃の範囲についてはそれ以上の詳細を明かさなかったが、同社のチームがこれまでにオンラインに流出した情報を分析中だとした。

 サイバー関連の事件は、2021年に急増して過去最多となっている。米個人情報窃盗リソースセンター(Identity Theft Resource Center:ITRC)のレポートによると、2021年に米国で報告されたデータ侵害の件数は前年比で68%も増加し、過去最高だった。そうした攻撃の中でも、IT企業が標的にされるケースが多くなっている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグル、Web3開発を支援する新サービス「Blockchain Node Engine」を発表
IT関連
2022-10-29 14:38
IBMの第2四半期決算、予想を上回る–クラウド分野など好調
IT関連
2021-07-20 08:23
Facebook、画期的なAIモデル「SEER」を発表–10億枚のInstagram画像で学習
IT関連
2021-03-05 20:00
環境負荷の小さな農業の普及を目指すオーガニック農産物流通の「坂ノ途中」が約8.3億円を調達
フードテック
2021-05-15 15:32
【コラム】スタートアップにとって信頼できるセキュリティとはコンプライアンス基準以上のものだ
セキュリティ
2021-06-01 14:50
横浜八景島、電子署名サービスで雇用契約を大幅に効率化
IT関連
2024-10-25 20:06
EVのLucid MotorsがSPAC合併で上場へ、2021年下期に北米でLucid Airの販売開始
モビリティ
2021-02-25 17:51
Tesla、ビットコインで2400万ドル損失も過去最高の増収増益 納車数は20万台超
企業・業界動向
2021-07-28 16:07
トレンドマイクロ、産業用PCのセキュリティ製品を発表
IT関連
2021-05-25 01:18
日経平均上昇–米中景気好調と1ドル110円台の円安も追い風
IT関連
2021-04-05 09:06
ヤフー、使用済みIT資産の再生・再利用サービスを導入
IT関連
2022-11-17 01:05
5Gを“塗って吸収” 電波の反射を抑える塗料 用途は「通信設備の軽量化」?
くわしく
2021-06-24 12:04
「学ぶ姿を隠さない」–フライヤーCEOに聞く、リスキリングの極意
IT関連
2023-10-24 11:55
PwCコンサルティング、JTの生成AI実証を支援–独自の検証基盤活用
IT関連
2023-10-20 07:00