PCは「パーソナルコンピューター」から「パーソナルコンパニオン」に–日本HP

今回は「PCは「パーソナルコンピューター」から「パーソナルコンパニオン」に–日本HP」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本HPは1月18日、プレス向けの事業説明会を開催した。2023年10月に米本社が開催したプライベートイベント“HP Imagine 2023”で発表された新製品の国内紹介なども含め、同社が注力する各事業分野の戦略が語られた。

 全体の説明を行った代表取締役 社長執行役員の岡戸伸樹氏は、2021年11月の社長就任から3年目となる2024年について「昨年1年間は私自身のオリジナリティーを出していくような形で、新しいリーダーの選任など地固めを行った。そして今年2024年はそのベースを使って大きく飛躍をさせていく、そういう年と考えている」とした。

 グローバルの業績については「厳しい経営環境ではあったが、後半から徐々に回復し、まずまずの結果で終えることができた」とし、同社の6つの注力分野である「ハイブリッドシステム」「個人向けサブスクリプション」「ゲーミング」「インダストリアル&グラフィックス」「ワークフォースソリューション」「3D&パーソナライゼーション」が成長をけん引したと紹介(図1)。さらに、同社が掲げる“HP Future Ready戦略”で「4つの成長機会」と位置付ける「AI」「柔軟性の時代(ハイブリッドワーク)」「セキュリティ」「サステナビリティー」について、国内事業戦略の詳細を説明した。

 AIに関しては、「新しいAIチップを搭載したAI PCの市場を立ち上げていく」「AIを使って新しいサービスやソリューションを作る」「(AIを活用して)より生産性の高い社内の仕組みを作っていく」という3点に取り組むとした。ハイブリッドワークについては、「世界一安心安全なPCやプリンターを提供するメーカーとして、皆さんが柔軟に働きやすい環境を提供していく」、セキュリティに関しても「安心安全なソリューションを提供していく」、サステナビリティーについては「メーカーの責任として、製品の製造からライフサイクル全体でサステナビリティーに貢献する」という大きな方針を示した。

 同氏は、AI PCについて「2023年はAI元年と呼ばれたが、2024年は『AI PC元年』と考え、AI PCという新しいジャンルの中でHPブランドを築いていく」とし、さらに「PCはパーソナルコンピューター(Personal Computer)からパーソナルコンパニオン(Personal Companion)という形の『同伴者/伴走者』として人々の支援をする、そういう年になる」とAI PCへの期待を語った。これまでのAI技術の発展は主にクラウド側で起こってきたが、AI PCの出現により、今後はAI処理の多くをエッジ側で処理できるようになるという。

 同氏は「AI処理をローカルで行なうことでクラウド経由に比べて5倍高速になり、コストは最大80%削減できる」という試算を紹介し、将来的にAI PCが市場全体の40~50%に到達するとの見込みも語った上で、「われわれがAI PC市場の開拓/買い換え促進をどんどん進めていくカタリスト(触媒)となりたい」との意欲を表明した。

 同日発売された個人向けPCの新製品「HP Spectre x360 14」「HP Spectre x360 16」は、先月インテルが発表した「インテル Core Ultraプロセッサー」に内蔵されるAI処理機能に加え、一部モデルに搭載される「NVIDIA GeForce RTX 4050」のCPU/GPU/NPUをAIエンジンとして活用できる。さらに、内蔵の9メガピクセルカメラでも専用AIチップを介したセキュリティ機能やオートスクリーンディミング、可変リフレッシュレートなどのアダプティブ画面調整機能が実現されるという(図2)。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GMO、役員報酬1億円超が11人に うち3人が2億円超
キャリア・しごと
2021-05-15 13:28
日本ではKubernetesやCI/CDなどが幻滅期/MSがCopilot in Excel with Python発表/富士ソフトを巡って買収合戦ほか、2024年9月の人気記事
編集後記
2024-10-04 11:17
日本IBM、「IBM Cloud Satellite」などを開始
IT関連
2021-03-02 13:49
「シン・エヴァ」舞台挨拶、高額転売チケットを無効に 入場時の身分証確認も検討
くらテク
2021-03-26 19:01
セコム損保、30年運用の基幹システムをプライベートクラウドへ移行–日立が支援
IT関連
2024-11-10 15:25
キリンHD、VARIETASの「AI面接官」を導入–採用プロセスを変革
IT関連
2024-10-19 02:32
ベトナム最大手FPTソフト、日本国内で売り上げトップ20入りへ
IT関連
2025-03-18 22:05
パナソニック オートモーティブ、法人向けナビアプリに情報共有しやすい新機能
IT関連
2025-03-01 16:22
RFIDを利用した使い捨て可能な介護用排尿検知センサーC-Letter、介護現場での排尿記録を自動化し自立を支援
IT関連
2022-03-18 14:42
スーパー「ライフ」、AIによる需要予測を導入 生鮮食品などに対応
ロボット・AI
2021-01-20 13:53
シスコとHashiCorpが提携。シスコがTerraformとシスコ製品を統合、販売へ
Cisco
2021-03-31 22:45
「Teams」ギャラリービューで共有コンテンツとギャラリーの表示切り替えが可能に
IT関連
2021-08-16 15:53
日本IBM、ハイブリッドクラウドとAIへの取り組み状況を説明
IT関連
2021-06-11 08:01
Twitterに「自動ブロック」搭載へ クリエイター月額支援などマネタイズ機能も
企業・業界動向
2021-02-27 10:47