セコム損保、30年運用の基幹システムをプライベートクラウドへ移行–日立が支援

今回は「セコム損保、30年運用の基幹システムをプライベートクラウドへ移行–日立が支援」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立製作所(日立)は、セコム損害保険(セコム損保)の基幹システムについて、メインフレームからプライベートクラウド「Hitachi Cloud」へのマイグレーションを完了したと発表した。マイグレーションプロジェクトは、2021年10月にスタートした。

 セコム損保は、日立の「プログラム仕様可視化サービス」により、ブラックボックス化していたプログラムを分析し、非稼働プログラムを特定した。これにより移行対象プログラムの規模を半分程度にスリム化できた。また同基幹システムのプログラム特性に最適な移行方法・ツールを選定し、マイグレーションの精度向上を実現した。

 日立は、マイグレーション後も一定期間にわたって、同社のシステムエンジニアなどにより、新環境における24時間のシステム稼働を監視してきた。またセコム損保とともに業務影響を見極めながら即時対応してきたという。これにより、業務に影響を与えることなく、約半年間にわたり安定稼働を実現している。

 このほか、マイグレーションによってクラウド環境を前提とした最新技術の活用も可能となり、システムの拡張性も向上したという。さらに保険商品開発の迅速化も期待できるという。

 日立によると、多くの企業が自社メインフレームについて、プログラムの肥大化・ブラックボックス化によるシステム開発の高コスト化・長期化の課題を抱えているという。そのほかにも、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進におけるデータ活用の制約、メインフレーム技術者の高齢化も問題となっている。

 セコム損保も30年以上運用してきた基幹システムに同様の課題を抱えており、DX推進に向けた次期システム構想のファーストステップとして、プライベートクラウドへの移行を決定した。

 日立は、今後もセコム損保の次期システム構想の実現と課題解決に向けて、引き続き支援していくとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
楽天モバイルと富士通、Open RANソリューションの共同開発とグローバル展開で連携
IT関連
2021-05-21 18:48
「Ubuntu」の「Wayland」モードで「Firefox」を実行するには
IT関連
2023-10-06 10:21
東大と日立、ビッグデータ活用した価値協創で連携強化–社会課題の解決を推進
IT関連
2022-04-06 12:50
ボストン・ダイナミクスの倉庫ロボットがDHLから約17.2億円の業務を受注
IT関連
2022-01-28 22:59
Flutter 3.3がリリース。パフォーマンスの改善、テキスト周りの改善、iOS向け高速な描画レイヤ「Impeller」を試験的実装
IT関連
2022-09-06 19:45
Linuxカーネルの「ksmbd」に深刻なセキュリティ脆弱性
IT関連
2022-12-27 21:56
アフリカでAPIフィンテックを展開するStitchがステルスから脱して4.3億円を調達
フィンテック
2021-03-23 15:19
ソーラールーフタイルで家を仮想電力会社にするSunRoofが約5.9億円調達
EnviroTech
2021-04-30 03:43
「気になったら、アポイントなしでその場でオンライン商談」ウェブ接客ツールOPTEMOのジェイタマズが8500万円調達
IT関連
2022-01-21 19:41
この後、午前3時からのアップル新デバイス発表会を「生」で観よう!
IT関連
2022-03-09 07:26
ビジネスをけん引するリアルタイムデータの最前線
IT関連
2024-12-18 15:49
AMD、生成AI向けアクセラレーターチップ「Instinct MI300X」を発表
IT関連
2023-06-15 23:41
日本は「Salesforce」ユーザーの伸びが突出–Oktaが業務アプリの利用動向調査
IT関連
2023-02-18 17:35
インテル、「Core」のブランディングを変更–上位の「Core Ultra」も追加
IT関連
2023-06-17 05:43