ブラウザーのベンチマークテスト「Speedometer 3.0」公開

今回は「ブラウザーのベンチマークテスト「Speedometer 3.0」公開」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Appleの「WebKit」チームは2014年に「Speedometer」をリリースし、2018年にはGoogleの「Chromium」チームと協力して「Speedometer 2.0」をリリースした。この協力関係の目標は、ウェブブラウザーの性能について共通の理解を生み出し、ブラウザーエンジンの開発元がユーザーエクスペリエンスを強化できるような改善を施していけるようにするというものだった。

 そして米国時間3月11日、「Speedometer 3.0」がリリースされた。このバージョンでは「Edge」の開発元であるMicrosoftと、「Firefox」の開発元であるMozillaが新たにコラボレーションに加わり、ブラウジングエクスペリエンスの理解や向上に重要であると考えられるテストやワークロードが選び出された。

 ウェブ全体をシミュレートするには単一のテストだけでは不十分だ。だからこそ、今回の最新リリースが重要となってくる。Speedometer 3.0のウェブサイトによると、このツールがテストするのは、To-Doリスト関連の作業(基本的なリストに対する項目の追加と完了、削除を100項目にわたって実施する時間の測定)と、リッチテキストの編集(WYSIWYG形式のエディターおよびコードエディター内でのテキストのロード/スタイル設定)、図表の描画(SVG形式の図表とキャンバス上に描画する図表のロード/操作)、新規ウェブサイトの読み込み(ウェブページ間のナビゲーションと、典型的な外観を有するニュースウェブサイト上での操作)だ。

 同ウェブサイトの概要ページでは、テスト手法に関する注釈として「ウェブ上に存在し得るシナリオを網羅することが、これらのワークロード全ての目標だ。全てのワークロードは一般的に用いられているパターンを使うよう努めているが、実装上の一部の詳細はSpeedometer固有のものとなっているため、スタンドアロンアプリの実装/配備方法に関するガイドラインとして使用するべきではない。例えば、ワークロードを正しく機能させる上でサーバーインフラに依存してはならないというテストハーネスの持つ制約により、ワークロードは事前に静的ファイルとして構築されている」と記されている。

 これらの企業は1年以上かけてSpeedometer 3.0の作業に取り組んできた。Firefoxの開発者であるBrian Grinstead氏は今回のリリースについて、「実世界におけるウェブの状況をできる限り忠実に反映するという共通の目標の下、ブラウザーのパフォーマンス測定方法を再考するために業界のエキスパートをまとめ上げるという2022年12月に打ち出されたビジョンを実現するもの」だと記している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
パナソニック オートモーティブシステムズ、車両ソフトウェアの脆弱性リスク分析ソリューションを開発
IT関連
2024-09-11 02:24
温泉地の地域活性化、「温泉むすめ」とNFTで 暗号通貨活用も
企業・業界動向
2021-05-13 10:11
Apple、Google、Microsoft、MozillaがWebブラウザ拡張機能改善グループ結成
アプリ・Web
2021-06-08 13:24
Shopifyとヤマト運輸、配送や受け取りを円滑化するEC事業者向け新サービス
IT関連
2024-03-09 22:33
VMware、自宅サーバ愛好家のために「動作保証はないけど動くらしい」非公式ハードウェアリストを作成開始、コミュニティに情報提供を呼びかけ
Docker / コンテナ / 仮想化
2022-03-15 14:52
東芝、少量の画像で産業用画像領域でのAIを実現する新技術を開発
IT関連
2024-12-18 04:07
魚が食いつくまでのルアーの動きや水中環境をデータ化し「釣りの秘密」を探るIoTルアーが登場
IoT
2021-04-24 14:01
5G活用に期待する企業–顧客体験の向上や作業の効率化に向けた取り組み
IT関連
2022-03-17 21:17
NTT西ら、「大阪・関西万博」予定地で交通量予測モデルを実証
IT関連
2022-11-29 12:51
首輪型猫用ロギングデバイス「Catlog」が猫の食事バランスを見守る「Catlogフードケア」開始
ヘルステック
2021-05-25 19:06
AIはオープンソースたり得るか–企業の思惑と定義の策定に向けた動き
IT関連
2024-08-10 13:20
GMOあおぞらネット銀行、なりすまし不正を防止する認証サービスを新たに導入
IT関連
2022-08-27 01:13
オンラインでも議論を活発化させられるホワイトボード「Miro」の使い所
IT関連
2022-08-30 00:05
「Mac」生誕40周年–創造性の最先端を走り続ける進化の歴史
IT関連
2024-02-02 08:05