ブラウザーのベンチマークテスト「Speedometer 3.0」公開

今回は「ブラウザーのベンチマークテスト「Speedometer 3.0」公開」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Appleの「WebKit」チームは2014年に「Speedometer」をリリースし、2018年にはGoogleの「Chromium」チームと協力して「Speedometer 2.0」をリリースした。この協力関係の目標は、ウェブブラウザーの性能について共通の理解を生み出し、ブラウザーエンジンの開発元がユーザーエクスペリエンスを強化できるような改善を施していけるようにするというものだった。

 そして米国時間3月11日、「Speedometer 3.0」がリリースされた。このバージョンでは「Edge」の開発元であるMicrosoftと、「Firefox」の開発元であるMozillaが新たにコラボレーションに加わり、ブラウジングエクスペリエンスの理解や向上に重要であると考えられるテストやワークロードが選び出された。

 ウェブ全体をシミュレートするには単一のテストだけでは不十分だ。だからこそ、今回の最新リリースが重要となってくる。Speedometer 3.0のウェブサイトによると、このツールがテストするのは、To-Doリスト関連の作業(基本的なリストに対する項目の追加と完了、削除を100項目にわたって実施する時間の測定)と、リッチテキストの編集(WYSIWYG形式のエディターおよびコードエディター内でのテキストのロード/スタイル設定)、図表の描画(SVG形式の図表とキャンバス上に描画する図表のロード/操作)、新規ウェブサイトの読み込み(ウェブページ間のナビゲーションと、典型的な外観を有するニュースウェブサイト上での操作)だ。

 同ウェブサイトの概要ページでは、テスト手法に関する注釈として「ウェブ上に存在し得るシナリオを網羅することが、これらのワークロード全ての目標だ。全てのワークロードは一般的に用いられているパターンを使うよう努めているが、実装上の一部の詳細はSpeedometer固有のものとなっているため、スタンドアロンアプリの実装/配備方法に関するガイドラインとして使用するべきではない。例えば、ワークロードを正しく機能させる上でサーバーインフラに依存してはならないというテストハーネスの持つ制約により、ワークロードは事前に静的ファイルとして構築されている」と記されている。

 これらの企業は1年以上かけてSpeedometer 3.0の作業に取り組んできた。Firefoxの開発者であるBrian Grinstead氏は今回のリリースについて、「実世界におけるウェブの状況をできる限り忠実に反映するという共通の目標の下、ブラウザーのパフォーマンス測定方法を再考するために業界のエキスパートをまとめ上げるという2022年12月に打ち出されたビジョンを実現するもの」だと記している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
エヌビディアCEO、グーグルの「NotebookLM」に夢中–背景にはAI推論への期待
IT関連
2024-11-24 07:15
ポケモンGOで「レベル50」に到達する人、相次ぐ それでも「複雑」な理由
くらテク
2021-02-01 16:19
JR東日本、グループ6万台の端末にEDRを展開
IT関連
2023-01-14 02:38
ディズニー、Disney+の動画配信クライアントにWebAssemblyを採用。2019年春に開発開始
WebAssembly
2022-03-08 08:29
取締役とCISOのセキュリティ認識のズレが改善–プルーフポイント調査
IT関連
2023-10-05 07:46
デル、iPaaSソリューションのBoomiをFrancisco PartnersとTPGに売却へ–約4400億円
IT関連
2021-05-06 03:12
オーストラリア、国家データセキュリティ行動計画の策定に着手–国民データの保護を強化
IT関連
2022-04-09 22:55
ボルボが車両のデジタル化が進む今後も「高い安全性」というイメージを維持する方法
IT関連
2022-01-31 11:01
タクシー運転手へのチップをキャッシュレス化 三和交通、東京都府中市で試験導入
ネットトピック
2021-07-21 13:09
2025年は生成AIから行動AIに–UiPath、業務自動化の次なるステップを展望
IT関連
2024-12-26 13:05
生成AI活用はCIOの今後1~2年の最優先課題–ガートナー
IT関連
2023-11-15 13:55
NVIDIA、4608基のH100GPUを搭載したデータセンター規模の独自開発AIスーパーコンピュータ「Eos」を披露
GPU
2024-02-21 01:23
Palantir、新興企業向け「Foundry for Builders」を立ち上げ
IT関連
2021-07-22 16:11
営業DXサービス「Sansan」、「新規顧客開拓ソリューション」を提供
IT関連
2023-08-04 02:34