ハードウェアの革命を必要とする人工知能–その答えは人間の頭の中に?

今回は「ハードウェアの革命を必要とする人工知能–その答えは人間の頭の中に?」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 どう見ても時代はインターネットから人工知能(AI)に移り変わろうしているように思える。インターネットが私たちの消費、販売、娯楽の在り方を変容させる新世界をもたらしたとすれば、AIは集団としての人間の活動に、また別の大きな変化をもたらそうとしている。

 専門家は、AIによる計算は極めて高速で、生産性やイノベーションをかつてないほど大幅に増幅すると主張している。

 AIは驚くべき速さでがんの腫瘍を発見したり、病気を引き起こす遺伝暗号を解明したり、新薬を設計したり、二酸化炭素を排出しないエネルギー源を見つけ出したり、雑用をなくしてくれたりするなどとと言われており、他にもさまざまな未知の可能性があると見られている。

 ただしそこには、それほど小さいとは言えない問題が幾つかある。

 その1つ目は、伝説的な人物であるIntelの共同創業者、Gordon Moore氏が唱えたムーアの法則(チップの集積度が18カ月ごとにおよそ2倍になるという法則)が、近い将来壁にぶつかると予想されていることだ(既に、チップを今以上に縮小することはますます難しくなっている)。

 Klaus Æ. Mogensen氏は、未来について考える雑誌「Farsight」の記事で「プロセッサーの性能は、1986年から2001年までの15年間は年平均52%向上したが、2018年には伸びがわずか年間3.5%にまで鈍化した」と述べている。

 2つ目の問題はそれ以上に深刻かもしれない。半導体のチップを使用して膨大な量の実世界のデータセット(ビッグデータ)を処理する人工ニューラルネットワーク(ANN)は、電力と水を極めて貪欲に消費する。

 現在のハードウェアでニューラルネットワークをトレーニングすると膨大な熱が発生するため、同水準の強力な冷却が必要になるが、気候問題が深刻化していることを考えれば、これはあまり冷静ではいられない話だ。

 最近の試算によれば、わずか3年後には、AIモデルとそのチップがオランダと同じだけの電力を消費するようになる見込みだという。

 問題はそれだけではない。データの保管場所とプロセッサーが物理的に離れていることから、いずれはネットワークの処理速度が限界に達する。この問題は、「フォンノイマンボトルネック問題」と呼ばれている。

 つまりAIは、ハードウェアの劇的な変革を必要としているわけだ。しかし幸い、ある研究者のグループがそのためのアイデアを思いついた。

 それは、チップ製造やスーパーコンピューターではなく、あらゆる生物種の中で最も強力な器官、つまり人間の脳を利用するという解決策だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SolarWinds攻撃に関与したとみられるハッカー、MSの顧客サポートのマシンを標的に
IT関連
2021-06-29 17:51
コロナワクチン接種証明アプリ、ニューヨーク州が提供開始 IBMによるブロックチェーンシステム採用
ブロックチェーン導入事例
2021-03-30 22:28
ロボット遠隔制御サービスHATSを開発するキビテクが1.5億円調達、システム開発や実証実験推進・エンジニア採用強化
IT関連
2022-02-18 22:16
百戦錬磨の記者が選ぶ、使いやすく美しい理想のデスクトップOS「Zorin OS」
IT関連
2022-09-02 02:30
大日本印刷、「ChatGPT Enterprise」を導入–研究開発や新規事業開発を加速
IT関連
2025-03-07 12:53
「Opera」ブラウザー、iOS版でもAIチャットボット「Aria」が利用可能に
IT関連
2023-08-18 19:42
サイバーセキュリティへの関心高まる–O'Reilly「2022年テクノロジートレンド」
IT関連
2022-02-12 15:45
クラウドへの投資の手綱は緩めず–増収減益予想のテラスカイ
IT関連
2021-04-17 03:52
在宅勤務者の81%はフルタイム出勤の再開を望まず–米調査
IT関連
2021-03-26 13:21
紀伊國屋書店、クラウド型名刺管理・営業支援ツールを導入–セールスDXを推進
IT関連
2022-08-23 15:10
IoTプロジェクトでの最優先課題は「専門人材の育成」–ソラコム調査
IT関連
2024-04-25 00:01
トヨタ自動車、ドローン撮影の3Dスキャンデータを設備点検に活用
IT関連
2023-02-15 00:43
「Slack」、ハドルミーティングで1人の時に流れる音楽を選択可能に
IT関連
2023-10-25 11:50
Amazon Prime Videoが動画再生にWebAssemblyを採用。再生デバイス上にWasm VMをデプロイ、高フレームレートなど実現
WebAssembly
2022-02-01 04:21