「Copilot Pro」、無料で1カ月間の試用が可能に–モバイルアプリで

今回は「「Copilot Pro」、無料で1カ月間の試用が可能に–モバイルアプリで」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは米国時間3月14日、同社のチャットボット「Copilot」に関する複数のアップデートを発表した。これにより「Copilot Pro」のサブスクリプションサービスがより魅力的なものになるはずだ。

 今回の発表で特に重要な点は、無料で提供されている「iOS」または「Android」向けのCopilotアプリをダウンロードすれば、1ユーザーあたり月額20ドル(日本では3200円)のCopilot Proを1カ月間、無料で試用できるという点だ。同アプリを使えば、Copilotをブラウザー上で開いてサインインするという作業を繰り返さなくとも、スマートフォン上でこの人工知能(AI)アシスタントをすぐに使うことができる。

 一方Googleも、「Google One AIプレミアム」プラン(1ユーザーあたり月額20ドル[日本では2900円])を2カ月間無料で試用できるようにしている。なおOpenAIは、同社のプレミアムプラン「ChatGPT Plus」(1ユーザーあたり月額20ドル[約2980円])に無料の試用期間を設けていない。

 Microsoftはさらに、Copilot Proに加入しているユーザーであればサブスクリプションの一環として、「Word」や「Outlook」といった、「Microsoft 365」の無料版ウェブアプリケーションで、追加料金を支払うことなくCopilotを使用できるようにしたとも発表した。

 これは大きな特典と言えるだろう。Copilot Proのユーザーであれば、特に人気の高いMicrosoftのアプリのいくつかで、これまでであれば年間69.99ドル(日本では1万4900円)からというMicrosoft 365のサブスクリプション料金を追加で支払わずともCopilotを利用できるようになる。

 また、Copilot Pro加入者は、タスクに特化したカスタム版の「Copilot GPT」チャットボットを作成できるようになった。筆者はこの機能を試した結果、コーディングスキルを必要とせず、簡単に使用でき、反復作業に役立てられることが分かった。ChatGPT Plusのユーザーは数カ月前からカスタム版のGPTを作成できていたが、今回Microsoftが無料での試用を可能にしたことで両者の差は縮まるはずだ。

 既に提供されているCopilot Proの機能としては、ピークタイム時の優先アクセス、「GPT-4 Turbo」と「GPT-4」の切り換え機能、「Designer」で生成した画像を1日あたり100回までブーストできる機能などがある。無料での試用が可能になったことで、何も失うことなくCopilot Proがうわさ通りの実力を持っているかどうかを確認できるはずだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NFTマーケットプレイス「nanakusa」が第2期公認クリプトアーティストの審査受付開始
ブロックチェーン
2021-05-30 18:21
トランスコスモス、SAPのクラウドオファリング「RISE with SAP」を採用
IT関連
2022-12-13 18:44
Amazon、「Fire TV」用3代目リモコン発売へ 4つのアプリボタン付き
製品動向
2021-03-26 09:13
技術者が習得すべき5つのソフトスキル
IT関連
2022-08-20 13:01
AIが変える空の旅–英空港運営大手の5つの取り組み
IT関連
2024-10-17 02:02
日経平均急落:ここは「買い場」と判断–日銀がETF701億円買い
IT関連
2021-06-22 14:31
Redisをフォークした「Valkey」初のメジャーバージョンアップ「Valkey 8.0」正式リリース。非同期I/Oスレッディングによる高速化など強化
NoSQL
2024-09-26 23:51
アドビ、「Firefly Video Generator」を発表–商業的に安全な動画を生成
IT関連
2025-02-14 01:43
AOSデータ、スポーツデータをAI学習用のデータコマースプラットフォームに公開
IT関連
2024-05-03 02:24
工業用切削液のand mark、案件管理に「Zoho CRM」を導入–CRM活用で事業成長を加速
IT関連
2025-02-05 06:31
SREを自社に導入するためのプラクティス
IT関連
2022-02-03 14:50
NASAのハッブル宇宙望遠鏡、障害による停止から再稼働までの道のり
IT関連
2021-07-22 07:20
マイクロソフト、AIのリスクを探るレッドチームによる5つの洞察を公開
IT関連
2023-08-10 20:13
JAL、新会計処理システムの開発と習熟にDATを活用
IT関連
2022-03-26 11:33