クラウド本番環境で発生するインシデントをAIが検出、自動で原因特定、修復まで行う「Shoreline.io」をNvidiaが買収したとの報道

今回は「クラウド本番環境で発生するインシデントをAIが検出、自動で原因特定、修復まで行う「Shoreline.io」をNvidiaが買収したとの報道」についてご紹介します。

関連ワード (自動修復、興味、高速等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GPUベンダとして知られるNvidiaが、スタートアップのShoreline.ioを買収したと米Bloombergが報道しています。

本番環境の自動修復を行うShoreline.io

Shoreline.ioはAWSなどのクラウド上に構築した本番環境のシステムのログを継続してモニタリングし、何らかのインシデントが発生した場合に自動的にチケットを発行、自動修復が可能な場合には自動修プロセスなどをAIが実行してくれるサービスを提供します。

fig

Shoreline.ioにはさまざまな障害、例えばRAIDストレージが壊れた場合、GCPのインスタンスのCPU利用率が高すぎる場合、MongoDBがデッドロックした場合、PostgreSQLへのデータインポートが失敗した場合、Redisのノードが落ちた場合など、500以上の障害に対して対応する手順が示された「Runbook」が用意されており、発生したインシデントに合わせて用いられます。

(ちなみに単一クラウドで25ノードまで無料で利用できるFreeプランも用意されているので、興味がある方は試してみてはいかがでしょうか)

こうしたインシデントの検知や修復プロセスに関わる処理を、GPUを活用してより高速に行える「Shoreline for GPUs」も用意されています。

fig

Nvidia、Shoreline.ioともに現時点で買収報道について正式な発表はありませんが、報道が事実だとすると、NVIDIAはShoreline.ioの買収によってデータセンターの自動化という、同社にとって比較的高いレイヤにあるエンタープライズ市場へ参入することになります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「オンプレミス回帰」は進むのか、ハイブリッドクラウドの動向は?
IT関連
2021-06-21 03:44
P&G、宇宙での洗濯を可能にする洗剤開発でNASAと提携
企業・業界動向
2021-06-24 06:20
AWS、ヘルスケア業界向け「Amazon HealthLake」を一般提供–まず米の一部リージョンで
IT関連
2021-07-16 06:38
Okta、GitHubのコードリポジトリーに不正アクセス–顧客への影響はなし
IT関連
2022-12-24 12:40
新型「iPad Air」と「iPad Pro」(2024年)–自分に最適なモデルはどっち?
IT関連
2025-03-09 22:16
積木のようで横にも積める「積紙」、コクヨなど3社が開発
くらテク
2021-06-22 22:05
マイクロソフトの緊急パッチに一部のプリンターで印刷できない不具合
IT関連
2021-07-12 09:19
MacとiPadで新機能「ユニバーサルコントロール」を使う–マウスとキーボードを共有
IT関連
2022-03-20 09:55
多種多様なAIエージェントをどうすれば管理・活用できるか–ワークデイの取り組みから探る
IT関連
2025-03-20 18:46
ココナラ、データ分析基盤に「Amplitude」導入–顧客体験のパーソナライズを加速
IT関連
2025-03-01 12:43
ラック、福島第一原発の処理水放出に便乗するサイバー攻撃に注意喚起
IT関連
2023-09-02 22:34
パナソニック、コンセント火災防ぐ「感熱・トラッキングお知らせコンセント」発売 
くらテク
2021-04-29 13:14
プライバシー重視のブラウザ開発Braveが独自の検索エンジンを発表、欧州版Firefoxの元開発者と技術の協力で
ソフトウェア
2021-03-26 11:19
SAPジャパン社長が語った「現在の日本企業が抱える最大の問題点」
IT関連
2022-02-26 05:28