オラクル、「HeatWave GenAI」の提供を開始–追加コストなしで生成AIアプリを構築可能に

今回は「オラクル、「HeatWave GenAI」の提供を開始–追加コストなしで生成AIアプリを構築可能に」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Oracleは米国時間6月26日、「HeatWave GenAI」の提供を開始すると発表した。「インデータベース大規模言語モデル(LLM)」「自動化されたインデータベースベクトルストア」「スケールアウト可能なベクトル処理」「HeatWave Chat」といった機能を備える。

 「HeatWave」は、オンライントランザクション処理(OLTP)やオンライン分析処理(OLAP)、機械学習、レイクハウスなどを提供するフルマネージド型データベースサービス。HeatWaveのユーザーは、HeatWave GenAIを追加費用なしで利用できる。

 インデータベースLLMは、低コストで生成AIアプリケーションの開発を簡素化する。ユーザーは、HeatWaveのベクトルストアでデータを検索し、コンテンツを生成・要約し、検索拡張生成(RAG)を実行できる。生成AIを「AutoML」などのHeatWaveの他の組み込み機能と組み合わせることで、よりリッチなアプリケーションの構築も可能という。「OCI Generative AI」サービスとも連携しており、主要なLLMプロバイダーの事前トレーニング済みの基盤モデルを利用することもできる。

 HeatWave GenAIでは、ベクトルストアとベクトルの埋め込みを作成する全てのステップが自動化されている。また、オブジェクトストレージ内のドキュメントの検出、解析、埋め込み生成、ベクトルストアへの挿入などの処理がデータベース内で実行される。RAGにベクトルストアを使用することで、モデルが適切なコンテキストで独自のデータを検索し、より正確で関連性の高い回答を提供できるようになる。

 ベクトル処理はスケールアウトさせることで、非常に高速なセマンティック検索が可能という。さらに、HeatWaveで新しいネイティブのVECTORデータ型と最適化された距離関数の実装をサポートした。HeatWaveのインメモリーハイブリッドカラムナー表現とスケールアウトアーキテクチャーにより、ベクトル処理はメモリーに近い帯域幅で実行され、最大512のHeatWaveノード間で並列化される。セマンティック検索を他のSQL演算子と組み合わせることで、異なるドキュメントを持つ複数のテーブルを結合し、全てのドキュメントで類似検索を実行できるという。

 HeatWave Chatは、「MySQL Shell」用の「Visual Code」プラグインになる。HeatWave GenAIのグラフィカルインターフェースを提供し、開発者は自然言語やSQLで質問ができる。また、「Lakehouse Navigator」を用いてデータベース全体の検索やフォルダーに限定した検索ができる。質問の履歴やソース文書の引用、LLMへのプロンプトなどのコンテキストはHeatWave内に維持され、コンテキストに基づいた会話や生成された回答の出典確認が可能である。

 HeatWave GenAIのベンチマーク結果も明らかにされており、PDF、PPT、WORD、HTML形式のドキュメントのベクトルストアの作成は、「Amazon Bedrock」のKnowledge baseを使用する場合と比較して、HeatWave GenAIを使用すると最大23倍速く、コストは4分の1になるとしている。さらに、HeatWave GenAIは「Snowflake」より30倍高速でコストは25%削減され、「Databricks」より15倍高速でコストは85%削減され、「Google BigQuery」より18倍高速でコストは60%削減されるとのこと。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
チャレンジ精神を大切にし、イニシアティブを取り続けていく–IIJ勝社長
IT関連
2025-01-08 08:50
西松建設、「Dell Precision 5480」で建設業務の生産性と効率を向上
IT関連
2025-01-30 09:53
Twitter決算、売上高74%増 mDAUはついに2億人突破
企業・業界動向
2021-07-24 23:04
アマゾン、AI講座を無料で提供する「AI Ready」開始–奨学金制度も
IT関連
2023-11-24 20:12
違法コピーがはびこる中国で高価なスマホケースが人気に
IT関連
2022-05-07 10:17
Twitterがカードを利用した新しいオンライン通販機能をテスト中
ネットサービス
2021-03-05 04:32
MicrosoftとOSSの親和性、Azureインフラ強化の取り組みは?
IT関連
2021-04-27 17:12
HPEが「Silicon on demand」発表、CPUコアを使いたいときだけシリコンレベルで有効に。インテルと協業で開発。HPE Discover 2021
HPE
2021-06-24 01:14
東進と日本マイクロソフト、生成AIを活用した英作文の自動添削システムを開発
IT関連
2024-05-22 00:23
万博の第2回連絡会議に政府がVR採用 井上担当相らがアバター姿で参加
社会とIT
2021-05-14 15:13
清水建設、クラウドで建設現場のデジタル化と標準化を推進
IT関連
2022-09-29 15:02
住友精化、基幹業務システムを「RISE with SAP」に移行–日本IBMとSAPジャパンが支援
IT関連
2023-12-09 16:29
ホログラムがヘルスケア分野の未来にもたらすもの–シスコが見据えるイノベーション
IT関連
2022-03-19 17:24
群衆カウント技術のセキュアが既存監視カメラで人数計測可能な混雑状況配信サービスをALSOKと共同開発
セキュリティ
2021-06-17 08:37