NTTデータ、国産LLM「tsuzumi」を「Microsoft Azure」で提供

今回は「NTTデータ、国産LLM「tsuzumi」を「Microsoft Azure」で提供」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTデータは6月27日、NTTが開発する大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」を「Microsoft Azure」で11月以降に提供すると発表した。「Azure AI Studio」を利用してtsuzumiのチューニングやビジネスアプリケーション開発が可能になるとしている。

 tsuzumiは、NTT研究所が40年以上にわたって蓄積した自然言語処理技術をベースに開発され、高性能ながらパラメーターサイズが6億~70億と海外のLLMより軽量な点が特徴。少ないリソースでチューニングが行え、企業や組織の業界、業務に特化型した生成AIとして利用することもできる。

 tsuzumiの商用提供は3月に始まっているが、ユーザー側でtsuzumiを利用するための環境の構築と運用を行う必要があった。今回の施策では、NTTデータがMicrosoftのAzureマーケットプレイスでtsuzumiを販売し、ユーザーがマーケットプレイスで契約するだけでtsuzumiの利用をすぐに始められる。tsuzumiの実行環境は、Microsoftによるマネージドサービスとして提供されるため、ユーザーの負担が大きく軽減されることになる。

 ユーザーは、Azure AI studioを利用して、tsuzumiのチューニングやプロンプトエンジニアリングを含むビジネスアプリケーションの開発、エンドユーザーへのサービス提供を行える。

 NTTデータによれば、6月時点でAzure上のLLM提供ベンダーは10社しかなく、アジアでは同社が初になるとのこと。日本を皮切りに今後は世界中へのtsuzumiの提供を目指すとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
現実世界の物理的なセキュリティを近代化するBase Operationsが2.3億円調達
セキュリティ
2021-02-14 02:06
Google Cloud、仮想マシンのサスペンド/レジュームが正式機能に。開発環境の未使用時にサスペンドでコスト削減など実現
Google
2023-03-27 11:55
パスワードレスを実現するFIDO/WebAuthのさらなる普及へ、新提案を公開。デバイス間でのクレデンシャル同期、Bluetooth経由でのローミング認証器など
FIDO/WebAuthn
2022-04-05 06:25
健康・長寿分野の数多いスタートアップの1つ、bioniqが高度にパーソナライズされたサプリメントを発売
IT関連
2022-02-12 19:03
第57回:経理システムに触れないひとり情シス
IT関連
2022-10-21 23:06
関空に自動PCR検査ロボット 川崎重工、今夏ごろ稼働
IT関連
2021-05-22 16:59
暗号通貨スタートアップのPhantomがマルチチェーンウォレット拡大のためa16zから資金調達
ブロックチェーン
2021-07-19 13:15
ソニーがプロトタイプEVセダン「VISION-S」の技術紹介や走行シーン動画を公開
モビリティ
2021-01-13 08:26
GMは2030年までにCruiseの自動運転技術を用いた個人向け自動運転車を販売する意向
モビリティ
2021-05-16 22:32
Box、「Microsoft 365」プラットフォームとの連携機能を強化
IT関連
2021-03-22 07:11
アステラス製薬が推進するデータアナリティクスによる経営DX
IT関連
2023-03-29 20:51
SAPジャパンの内田会長、3月31日付で退任へ
IT関連
2023-03-03 10:56
「プラットフォームのためのプラットフォーム」として生まれたKubernetes
IT関連
2022-07-06 16:49
第2回:ゼロトラストセキュリティとSASE
IT関連
2022-09-22 10:22