違法コピーがはびこる中国で高価なスマホケースが人気に

今回は「違法コピーがはびこる中国で高価なスマホケースが人気に」についてご紹介します。

関連ワード (中国ビジネス四方山話、開発等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 中国信息通信研究院の調べによると、2021年の中国のスマートフォン出荷台数は3億5100万台。これでも年間4億台以上を出荷していたころと比べれば、スマートフォンの買い替え頻度は低くなっている。一方、スマートフォンのケースについては、高額な製品が売れ始めていると複数の中国メディアが報じている。日本でもそうした製品が売られ始めている。

 「天猫」(ティエンマオ)、「淘宝」(タオバオ)、「京東」(ジンドン)などの電子商取引(EC)サイトを確認してみると、さまざまなイラストが描かれたスマートフォンケースが現れては消えていくことが分かる。しばらく悩んで、いざ買おうとしたときにはもうなかったなんてこともある。「国潮」と呼ばれる独創的なデザインが流行って久しいが、スマートフォンケースにも国潮ブームがやってきている。

 ティエンマオのスタッフによれば、スマートフォンケースを月に1回以上の頻度で購入する人は1000万人超に上るという。消費者の多くは女性で、ネックレスや口紅のような感覚で購入しているという。これまで個人商店や露店で販売されていた10元(約200円)程度のものとは異なり、デザインにこだわった個性的な商品のため利幅が高く、多くの企業が参入しようとしている。

 「この2年間、スマートフォンには大きな変化がなかったので買い替えていないが、ケースは2カ月に1度は取り替えている。オリジナルのちゃんとしたキャラクターの商品が好きで、気に入ったデザインがあれば買ってしまう。ケースは高くないが、スマートフォンを買い替えたような気分になれていい」とケース愛好者の周さんは青島財経日報の取材で語る。「買いたい時には5、6個まとめて購入する。高くないし、気分に合わせて買っている」という人もいる。

 中国のスマートフォンメーカー、Smartisanの創始者である羅永浩氏は、「当社のスマートフォンは1499元、1799元、2299元の価格帯があるが、1499元では利益がなく、1799元でもごくわずか。スマートフォンケースの方がよほどもうかる」と語る。スマートフォンが主流となり、ケース産業は活性化した。スマートフォンは競争が激しくなる一方で、ちょっと高価なケースの方が商売としてもうかるようになった。

 このようにスマートフォンケースのニーズが高まっているとはいえ、中国のモノづくりで悩ましいのがニセモノの問題だ。ケースの生産は技術的なハードルが低い。ケースの材質が決まれば、スマートフォンの形状に合わせて型を作り、容易に量産販売できる。独自性を出しても、市場に出せば簡単にコピーされてしまうのが現実だった。そうなってしまうと後は低価格競争が待っているだけである。

 そうしたケース業界に資金調達の波がやってきている。2021年6月にはCASETiFY、12月には玩殻工厂というケースメーカーが資金を調達した。CASETiFYは、クオリティー重視なのはもちろんのこと、自社にデザイン部隊を抱えているだけでなく、世界各地のデザイナーと提携したり、Walt Disneyとコラボレーションしたりしている。

 優加も高価なケースメーカーに転じた1社だ。もともとは画面保護フィルムを販売していたが、スマートフォンケースの取り扱いを始め、今では収益の大半を占めるようになった。同社もまた、Walt DisneyやMarvel Comicsなどとのコラボレーション商品を販売する。また、冬にはコーデュロイ、夏にはガラスといった、衣服と同様に季節に合わせた素材で勝負をかけている。

 「とりあえず安くていいからケースが欲しい」という消費者向けの商品は売られ続ける。その一方で、一部のケースメーカーが高価格帯の商品を販売する動きがある。そうした商品の差別化要因はデザインや知的財産(IP)だ。中国のスマートフォンケース業界では、依然としてニセモノが存在しつつも、デザインやIPで稼ぐ時代がやってきている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
互いの顔がパズルで隠されたところから始まるデートアプリJigsawが約4億円調達
ネットサービス
2021-02-17 09:57
「農業を憧れの産業にしたい」–NTT東日本ら3者、データ駆動型の営農支援プロジェクトを開始
IT関連
2023-06-08 09:25
NVIDIA、AI向けGPUプラットフォーム「Blackwell」を発表
IT関連
2024-03-21 19:27
「NIPPON ITチャリティ駅伝実行委員会」、体験管理プラットフォームで感染対策を構築
IT関連
2022-11-10 02:36
「PS5」大型アプデが年内に βテスト参加者募集
くらテク
2021-06-20 18:06
Windows 11チェックプログラムが一時削除 「正確さや詳しさが欠けていた」
製品動向
2021-06-30 15:04
センサー・計測機器大手Teledyne FLIRが米軍兵士向け化学兵器検知ウェアラブルセンサー開発で初期資金約4億円超を獲得
ハードウェア
2021-06-18 12:20
NginxをフォークしたFreeNginxが早くも「FreeNginx 1.25.4」正式版をリリース。Windows版とLinux版のバイナリも公開
HTTP
2024-02-27 21:32
香港のイベントプラットフォームEventXがシリーズBで約2.8億円調達、HTCとVRで協力も視野に
IT関連
2022-02-18 22:08
既存防犯カメラで来店客の店内行動を解析可能なエッジAI端末を提供する「AWL」が20億円調達
IoT
2021-06-03 12:19
IIJ、デバイス管理とセキュリティを強化–デジタルワークプレイス向け新サービス
IT関連
2025-01-11 00:47
送金アプリpringの法人送金サービスを日清製粉グループ本社が採用、内定者の交通費清算をキャッシュレス化
フィンテック
2021-05-18 13:23
日本IBMと三菱UFJ銀行、IIJ、地銀向け「金融ハイブリッドクラウド・プラットフォーム」を発表
IT関連
2024-10-03 11:01
Notion、「Notionプロジェクト」を提供–分かりやすいプロジェクト管理を可能に
IT関連
2023-06-02 21:09