「Windows」更新プログラム、「Linux」とデュアルブートするシステムで問題を発生

今回は「「Windows」更新プログラム、「Linux」とデュアルブートするシステムで問題を発生」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftが先ごろリリースした「Windows」更新プログラムにより、「Linux」をデュアルブートするシステムが悪影響を誤って受けるという問題が発生した。本来は発生するはずのない問題だが、LinuxとWindowsのデュアルブートを利用しているLinuxユーザーは、「Verifying shim SBAT data failed: Security Policy Violation」と「Something has gone seriously wrong: SBAT self-check failed: Security Policy Violation」というエラーを目にし始めた。

 この問題は、「Ubuntu」「Debian」「Linux Mint」「Zorin OS」「Puppy Linux」に影響する。

 この更新プログラムは、攻撃者によるセキュアブート(悪意あるファームウェアがブートプロセスでロードされることを防ぐことを目的とする)の回避を許す脆弱(ぜいじゃく)性に対処するためにリリースされた。その目的を達成するため、Secure Boot Advanced Targeting(SBAT)のアップデートが適用された。このアップデートは、デュアルブートメカニズムには適用されないはずだったが、されてしまった。

 Secure Bootに影響を与えているのは、今回の問題だけではない。過去1年半において、セキュアブートを無力化する能力を持ち、悪意あるコードがブートプロセス中に注入されるのを可能にするような脆弱性が4件発見されている。

 Microsoftは、同更新プログラムについて、WindowsとLinuxでデュアルブートするシステムには適用されないと(CVE-20220-2601に関する勧告で)述べている。これは、Frameworkや「Reddit」、Linux Mintのフォーラムで今回の問題に関する報告を読む限り、明らかに間違っている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
セキュリティ対策に「MITRE ATT&CK」の活用を–パーソルP&Tと東洋大が連携
IT関連
2023-02-01 03:17
Anthropicもコーディングエージェント「Claude Code」発表。新バージョンのClaude 3.7 Sonnetを基盤に
機械学習・AI
2025-02-26 06:06
Uber Freightが事業を増強、物流管理ネットワークTransplaceを約2475億円で買収
その他
2021-07-24 20:41
データサイエンス領域スクール事業やオンライン受験システムを提供するデータミックスが総額2億3100万円調達
IT関連
2022-01-19 15:45
大成建設、遠隔操縦でダム工事–LTE回線使い街中から油圧ショベルを操作
IT関連
2024-11-13 22:06
GMが商用EV向けのフリート充電サービスを開始、自宅での充電も支援
モビリティ
2021-07-17 03:50
CO2排出量可視化サービス提供のe-dash、GX人材の育成でアイデミーと協業
IT関連
2023-07-27 15:48
イオンリテール、「AIカカク」「AIオーダー」の適用範囲を拡大–AIが割引価格など提示
IT関連
2024-05-09 08:11
神奈川県警が日立グループと連携、生成AI活用で警察活動のDX推進へ
IT関連
2024-10-23 07:40
中国のライブコマースで進むAI活用–AIライバーの可能性と課題点
IT関連
2023-05-17 07:00
NEC Xと米Alchemist Acceleratorが提携–技術起点の新事業創出を強化
IT関連
2021-05-19 16:24
「ヌメルゴン」など新ポケの進化条件に要注意 ポケモンGOのフェアリーイベント
くらテク
2021-05-06 09:58
LayerX、「バクラク請求書発行」に見積書、納品書、領収書を簡単に作成できる機能を追加
IT関連
2023-09-26 00:53
気になる給与や感想–「Python」開発者を目指すなら知っておきたいポイント
IT関連
2021-05-22 03:26