「生成AI搭載」は当たり前、ERPをもっと使いやすく–SuiteWorld 2024

今回は「「生成AI搭載」は当たり前、ERPをもっと使いやすく–SuiteWorld 2024」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Oracleは米国時間9月9~12日、「Oracle CloudWorld 2024」と「SuiteWorld 2024」を米ラスベガスで開催している。同社は毎年両カンファレンスを別個で開催していたが、2024年は合同で行い、これまで以上に活況を呈している。

 初日の9日には、NetSuiteの基調講演が開催された。特設テントでエンターテインメント集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」が圧巻のパフォーマンスを見せた後、創設者でエグゼクティブ・バイスプレジデントのEvan Goldberg(エバン・ゴールドバーグ)氏が登壇した。

 Goldberg氏は自然界の体系とビジネスを結び付け、「自然界でもビジネス界でも、変化は唯一不変なるものである。われわれは、唯一絶対的に頼りになるのは、どのように組織を運営し、何が起きても対応できるようにすることだと学んだ。変化の中で生き残り、成長する方法を見つけなければならない」と述べた。

 同氏は「過度に複雑なテクノロジーは、最悪の場合成長を妨げかねない」とした上で、Oracleのアプリケーション設計システム「Oracle Redwood Design System」のユーザー体験(UX)をサービス全体で提供すると発表した。これにより、顧客はタスクをより効率的に実行できる。

 NetSuiteは既に、ビジネス業績管理(EPM)ソリューション「NetSuite Enterprise Performance Management(EPM)」とデータストレージ/分析ソリューション「NetSuite Analytics Warehouse」に、同システムのUXを搭載している。

 OracleでUXマネジメントのシニアバイスプレジデントを務めるHillel Cooperman(ヒレル・クーパーマン)氏はゲストとして登壇し、「スマートフォンの普及でソフトウェアの水準が上がった時、どうすればエンタープライズソフトウェアをコンシューマー向けソフトウェアと同等、あるいはそれ以上に良いものにできるかを模索した」と振り返った。

 加えてGoldberg氏は、顧客がNetSuiteのサービス全体から多くの価値を得られるよう、複数のAI製品を発表した。

 基調講演後に実施された日本向けグループ取材で、一押しの機能を聞くとGoldberg氏は「(Redwood Design System上の)『Ask Oracle』が最もエキサイティングだと思う」と述べた。「NetSuiteには、優秀なファイナンシャルアナリストがいる。何でも聞ける素晴らしい人材である。彼はどこかへ行って、素晴らしい答えを持って戻ってくる。全ての企業がこのような人材を擁しているわけではなく、小規模な企業であれば特にそうだろう」(同氏)

 基調講演でRedwood Design SystemにおけるUXの説明に一定の時間を割いた背景については「ERP(統合基幹業務)システムは長い間、非常に使い勝手が悪かった。われわれ自身、できる限り簡単に利用できるよう努めているが、OracleがRedwood Design Systemで実施している取り組みは、ERPシステムを実利用する上での大きな飛躍である」と説明した。

(取材協力:日本オラクル)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
狙われる重要インフラ、欧州などで活発な10の脅威グループ
IT関連
2022-04-15 06:38
AI導入を指揮するのにふさわしい人物像–求められる5つの重要な特性
IT関連
2023-12-22 07:42
データ漏えいのコストは過去最高に、コロナ禍の影響も–IBMレポート
IT関連
2021-08-03 09:02
データ分析のクラウド化を進めるテラデータ–ユーザーが望むのはマルチクラウド
IT関連
2022-02-04 12:06
社会保険労務士向け社内規程SaaSを運営するKiteRaが3億円を調達、機能拡充および人材を獲得
リーガルテック
2021-04-21 19:52
AIで手を透過 ホワイトボードだけ写すWebカメラ ロジクールから
ロボット・AI
2021-05-29 22:21
NEC、リモート映像活用を最適化するソフトウェアを販売
IT関連
2025-01-16 04:58
「マカフィーのSASEはDLPが強み」–「MVISION UCE」と「MIVISION XDR」を機能拡充
IT関連
2021-03-04 14:17
Apple Music、ロスレスとDolby Atmos空間オーディオに対応 ハイレゾも追加費用なしで6月から提供開始
イラスト・デザイン
2021-05-19 11:09
マイクロソフトのテクニカルフェロー、ドン・ボックス氏が退社
IT関連
2021-04-02 13:58
マイクロソフト、AT&Tのモバイルネットワークを「Azure for Operators」に
IT関連
2021-07-01 14:59
トライアルHD、西友を子会社化–顧客データの統合やIoT機器の提供加速
IT関連
2025-03-07 21:10
日立ソリューションズ、「社内副業管理サービス」の自社検証を開始
IT関連
2024-05-18 20:10
グーグル・クラウドとみずほFG、DXで戦略的提携
IT関連
2022-03-25 18:06