「生成AI搭載」は当たり前、ERPをもっと使いやすく–SuiteWorld 2024

今回は「「生成AI搭載」は当たり前、ERPをもっと使いやすく–SuiteWorld 2024」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Oracleは米国時間9月9~12日、「Oracle CloudWorld 2024」と「SuiteWorld 2024」を米ラスベガスで開催している。同社は毎年両カンファレンスを別個で開催していたが、2024年は合同で行い、これまで以上に活況を呈している。

 初日の9日には、NetSuiteの基調講演が開催された。特設テントでエンターテインメント集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」が圧巻のパフォーマンスを見せた後、創設者でエグゼクティブ・バイスプレジデントのEvan Goldberg(エバン・ゴールドバーグ)氏が登壇した。

 Goldberg氏は自然界の体系とビジネスを結び付け、「自然界でもビジネス界でも、変化は唯一不変なるものである。われわれは、唯一絶対的に頼りになるのは、どのように組織を運営し、何が起きても対応できるようにすることだと学んだ。変化の中で生き残り、成長する方法を見つけなければならない」と述べた。

 同氏は「過度に複雑なテクノロジーは、最悪の場合成長を妨げかねない」とした上で、Oracleのアプリケーション設計システム「Oracle Redwood Design System」のユーザー体験(UX)をサービス全体で提供すると発表した。これにより、顧客はタスクをより効率的に実行できる。

 NetSuiteは既に、ビジネス業績管理(EPM)ソリューション「NetSuite Enterprise Performance Management(EPM)」とデータストレージ/分析ソリューション「NetSuite Analytics Warehouse」に、同システムのUXを搭載している。

 OracleでUXマネジメントのシニアバイスプレジデントを務めるHillel Cooperman(ヒレル・クーパーマン)氏はゲストとして登壇し、「スマートフォンの普及でソフトウェアの水準が上がった時、どうすればエンタープライズソフトウェアをコンシューマー向けソフトウェアと同等、あるいはそれ以上に良いものにできるかを模索した」と振り返った。

 加えてGoldberg氏は、顧客がNetSuiteのサービス全体から多くの価値を得られるよう、複数のAI製品を発表した。

 基調講演後に実施された日本向けグループ取材で、一押しの機能を聞くとGoldberg氏は「(Redwood Design System上の)『Ask Oracle』が最もエキサイティングだと思う」と述べた。「NetSuiteには、優秀なファイナンシャルアナリストがいる。何でも聞ける素晴らしい人材である。彼はどこかへ行って、素晴らしい答えを持って戻ってくる。全ての企業がこのような人材を擁しているわけではなく、小規模な企業であれば特にそうだろう」(同氏)

 基調講演でRedwood Design SystemにおけるUXの説明に一定の時間を割いた背景については「ERP(統合基幹業務)システムは長い間、非常に使い勝手が悪かった。われわれ自身、できる限り簡単に利用できるよう努めているが、OracleがRedwood Design Systemで実施している取り組みは、ERPシステムを実利用する上での大きな飛躍である」と説明した。

(取材協力:日本オラクル)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
サイバー攻撃者の視点を誰もが知っておくべき理由
IT関連
2021-08-23 00:18
カシオ「G-SHOCK」に角型ケースのワークアウト用モデル 「初号機のデザインを継承」
くらテク
2021-06-16 00:35
カプコン情報流出、いまだ被害確定できず 20年4〜12月期決算は最高益
IT関連
2021-02-02 01:46
横浜銀行、開発したオンラインデータ連携基盤アプリを外部提供へ
IT関連
2021-01-29 12:41
パナソニック楠見CEO「生成AIは共創と競争」で広がる–CEATECで見えた新たな取り組み
IT関連
2024-10-22 08:30
[速報]マイクロソフト、Windows 11を発表。UIを洗練、Windows Updateは40%小さく、マルチモニタ環境が便利に
Microsoft
2021-06-25 15:09
ネットスコープとマクニカ、SD-WANの国内展開で協業–ゼロトラスト具体化も
IT関連
2023-05-11 23:14
NTT Com、データセンター利用者向けにグリーン電力を選択可能に
IT関連
2022-03-31 18:29
アクセンチュアの地域活性化拠点が、中小製造業のデジタル支援に乗り出す理由
IT関連
2024-07-09 23:58
マイクロソフトのマルチクラウドプラットフォームAzure Arcが機械学習のワークロードに対応
ネットサービス
2021-03-04 03:07
買い物でたまったポイントで株式投資できるサービス JCBとマネックス証券が共同開発
企業・業界動向
2021-02-18 06:22
LGが「webOS」を他社にも提供へ Android TVの対抗馬となるか
ライフ
2021-02-26 09:19
日本企業の70%が持続可能性と収益性の同時実現は困難と回答–SAP調査
IT関連
2022-11-10 02:00
日本MS、「GIGAスクール」第2期に向けた3つの施策–生徒の主体性育む
IT関連
2024-06-11 06:57