NTTファシリティーズら、目視の建物点検作業をAIに置き換え

今回は「NTTファシリティーズら、目視の建物点検作業をAIに置き換え」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTファシリティーズとIoTとAIを使った点検サービスなどを手掛けるLiLz(リルズ)は12月3日、目視での建物点検を画像異常検知AIで代替する共同検証を開始すると発表した。本格運用を見据え、技術者の点検負担の削減によるサービスの効率化と点検精度の向上を目指す。

 建物点検は、技術者が対象設備ごとにさまざまな状態変化を目視で確認し異常を判定するため、AIなどによる画像検知が困難な領域とされてきた。NTTファシリティーズは、2023年度よりリルズと共同で、建物日常点検の画像異常検知AIへの代替化検証を実施。検出率97%とされる技術者の目視精度以上で異常を検知、ビル運営の管理品質向上に寄与できることが確認できたという。

 使用したのは、リルズの画像異常検知AI 「LiLz Guard」(リルズガード)。現場の異常を画像から数値化し、検知する点検AIで、少量の画像データでAIモデルを構築し、ノーコードで業務に組み込めるとしている。異常状態を検知できた日常点検項目は、防火シャッターなど付近の閉鎖障害物や給水・汚水制御盤などのランプ故障・不点灯、照明器具の不点灯箇所など。

 今後は、NTTファシリティーズの管理物件である13棟のビルで検証を進め、2025年4月から本格運用を開始するとのこと。目視以外の五感代替ソリューションも、今回の共同検証によって段階的に実証を進め、順次導入を目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「音声認識AIの競争に対する懸念が高まっている」とEUが発表
ソフトウェア
2021-06-21 05:15
オラクル、「Oracle Fusion Data Intelligence」の新たなAI機能を発表
IT関連
2024-05-14 20:49
自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」が早くも進化、人間が作業のガイドラインなど情報提供、Slackでのやり取りもできるように
機械学習・AI
2024-06-12 13:09
「ChatGPT」VS.新「Bing」–どちらのAIチャットボットを使うべきか
IT関連
2023-04-01 23:09
愛国者の拠点となったソーシャルメディアParlerのAWS復帰要求を裁判所が却下
ネットサービス
2021-01-23 23:13
AWS、アレクサと同様の会話理解力を持つ「Amazon Lex」日本語対応を発表。日本語で会話する音声ボットやチャットボットが開発可能に
AI
2021-04-07 12:44
技術の発達で利用の障壁下がる– IDC Japan、国内IoT市場を予測
IT関連
2022-04-06 06:12
フジロック、生配信は盛況も「自宅フジロック最高」とはならない理由 (1/2 ページ)
くらテク
2021-08-21 04:00
USBが誕生したのは「奥さんのプリンタをつなげる手間にキレたから」 USBの設計当時を振り返る :“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/6 ページ)
トップニュース
2021-06-24 22:21
大分交通、バス運行の障害情報などを「LINE WORKS」で素早く共有
IT関連
2021-02-04 18:43
DNP、生成AIの回答精度を高めるデータ整形技術を開発
IT関連
2023-12-16 08:05
大阪ガスとJR西、湖西線で強風予測AIシステムを本導入–「空振り」率を約4割改善
IT関連
2025-01-29 07:02
分散SQLiteを実現する「LiteFS」にスナップショット機能によるディザスタリカバリを提供する「LiteFS Cloud」、Fly.ioが発表
RDB
2023-07-11 05:09
ネットギアが3万1111円のトライバンド対応WiFi 6ルーター「RAX70」発売
ハードウェア
2021-02-19 14:44