分散SQLiteを実現する「LiteFS」にスナップショット機能によるディザスタリカバリを提供する「LiteFS Cloud」、Fly.ioが発表

今回は「分散SQLiteを実現する「LiteFS」にスナップショット機能によるディザスタリカバリを提供する「LiteFS Cloud」、Fly.ioが発表」についてご紹介します。

関連ワード (今後、構成、構築等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


データセンターをグローバル展開し、アプリケーションプラットフォームサービスを提供しているFly.ioは、分散SQLiteを実現するLiteFSの付加機能として、バックアップとスナップショット、リカバリ機能などをマネージドサービスとして提供する「LiteFS Cloud」を発表しました。

LiteFS Cloud: now in preview.
We love SQLite for distributed web apps! Introducing managed backups for LiteFS. Read more from Darla Shockley and @benbjohnson.https://t.co/nQxitx5x7d

— Fly.io (@flydotio) July 5, 2023

コンパクトなデータベースであるSQLiteを複数のサーバで実行し、レプリケーションによってそれぞれのSQLiteのデータベースを同期させることで、シンプルながら大量のアクセスに対応できる、いわゆる「分散SQLite」システムへの注目度が高まっています。

分散SQLiteを実現する代表的なソフトウェアが、Fly.ioに所属するBen Johnson氏がオープンソースとして開発している「LiteFS」です。

分散SQLiteを実現するLiteFSとは?

LiteFSは、SQLiteのデータベースをレプリケーションし、複数のSQLiteに対してデータベースの同期を実現するソフトウェアです。

マスターとなるSQLiteが何らかの障害で落ちた場合には、自動的に別のSQLiteへとマスターが移行する、フェイルオーバーの機能も備えています。

具体的な仕組みは、SQLiteのデータベースファイルとファイルシステムの間にプロキシをはさみ、トランザクション処理を検知して記録する独自の「Lite Transaction File」(LTXファイル)を作成します。

これを別のSQLiteへ転送し、そこで処理の内容を復元することでレプリカデータベースを実現します。

分散ファイルシステムとしてFUSE(File System in User Space)を用いることでLTXファイルを別のSQLiteへ転送し、HashiCorpのConsulによってサービスディスカバリや障害発生時のフェイルオーバーなどを処理しています。

「LiteFS Cloud」は分散SQLiteにディザスタリカバリを提供

今回、Fly.ioが発表した「LiteFS Cloud」は、このLiteFSに対して5分ごとのスナップショットを取得することでデータベースのバックアップとスナップショットを提供するクラウドサービスです。

カレンダーからリストアしたい時刻のスナップショットを選んで、簡単にリストア可能となっています。

fig

これによりLiteFSによって構成された分散SQLiteのクラスタに対してディザスタリカバリを実現することになります。

Fly.ioでは今後、スナップショットを別の分散SQLiteクラスタに展開することで、迅速にステージング環境などを構築できる機能や、VercelやDenoなど他のクラウドサービスのSQLiteでもLiteFS Cloudを利用可能にする機能などを開発するとしています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
豆腐業界初の検品業務AI自動化・省人化、日本IBMが徳島県・四国化工機の豆腐生産工場スマートファクトリー化に向け支援
人工知能・AI
2021-07-30 11:33
Publickey年間人気記事ランキング2022。1位はcURLの作者に無礼なメール、2位はヨドバシの内製プライベートクラウド、3位は三流プログラマがなぜ米マイクロソフトの開発者になれたか
編集後記
2022-12-29 23:41
キリンHD、VARIETASの「AI面接官」を導入–採用プロセスを変革
IT関連
2024-10-19 02:32
IIJ傘下のディーカレット、暗号資産取引所を開設
企業・業界動向
2021-04-20 21:02
満足度は高いプログラミング言語「Go」–一部機能の不足に不満も
IT関連
2021-05-08 12:15
Go言語でポータブルなCI/CDパイプラインが定義可能に。「Dagger」がGo SDKを発表
CI/CD
2022-10-26 11:58
オープンソースのアプリケーションフレームワークServerless Stackが1.1億円調達
ソフトウェア
2021-07-26 11:33
「IOWN」構想は何を可能にするのか?–NTTの狙い
IT関連
2022-12-07 11:56
グーグル、産学官連携のサイバーセキュリティ有識者会議を発足
IT関連
2025-03-14 17:40
正常時の製造設備を基に故障の仕方を予測 AIで異常検知用の機械学習モデルを生成 異常データ取集の手間を削減
ロボット・AI
2021-06-04 09:30
分身ロボで「瞬間移動」 ANA系企業が夏休みに新サービス
IT関連
2021-07-17 17:25
パナソニック、米AIサプライチェーンソフト大手のBlue Yonderを71億ドルで買収
企業・業界動向
2021-04-26 07:24
2025年の崖を迎えたDXの進捗と成果–調査から読み取る推進上の課題
IT関連
2025-02-20 17:57
グーグル親会社AlphabetのQ2決算、予想を大きく上回る
IT関連
2021-07-28 08:26