大阪ガスとJR西、湖西線で強風予測AIシステムを本導入–「空振り」率を約4割改善

今回は「大阪ガスとJR西、湖西線で強風予測AIシステムを本導入–「空振り」率を約4割改善」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 大阪ガスと西日本旅客鉄道(JR西日本)は、共同開発した「強風予測AIシステム」をJR西日本の湖西線に2月から本格導入する。大阪ガスが発表した。

 同システムの活用により、特急サンダーバードの不必要な迂回(うかい)運転の削減や、それに伴う北陸新幹線つるぎの安定性向上、湖西線内における普通列車の運転可能区間延長などが見込まれる。

 2022年から進めてきた試験導入での検証結果では、従来手法に比べて、迂回運転の「空振り」の発生割合が、約4割改善することが分かった。空振りとは、強風を予測して迂回運転を実施したものの、実際には強風が吹かなかったケースのこと。この改善により、特急サンダーバードの不必要な迂回運転を減らせる。

 琵琶湖沿岸を走る湖西線は、「比良おろし」と呼ばれる強風が吹きやすい地形のなかを運行する。強風は、列車の安全運行に大きな影響を及ぼすため、JR西日本では、気象予測を基に、特急サンダーバードの琵琶湖線経由での迂回運転や、普通列車の事前の運転見合わせを行っている。

 しかし、強風が吹く見込みに対して、実際は強風が吹かない空振りが多く発生しており、予測精度の向上が輸送品質の観点からも重要になっていた。

 今回開発したシステムは、大阪ガスの2.2kmメッシュの高解像度気象予測データと、JR西日本の学習済みAIモデルを活用し、24時間先までの風速と風向きを高精度に予測する。

 湖西線沿線(大津京駅〜近江塩津駅周辺)の局地的な風況を予測でき、従来よりも細かい区間ごとの強風予測が可能となった。特に、近江舞子駅から近江塩津駅に至る区間において、より詳細な強風予測が実現することで、普通列車の運転可能な区間を延長しやすくなる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Slack、さまざまなAIをSlackに統合する「Slack GPT」発表。未読スレッドの要約、顧客ごとのメール提案など多機能を提供
Salesforce
2023-05-08 08:47
インフルエンサーによる独自製品開発やブランド構築を支援するGenflowは英BGFから11.4億円調達
ネットサービス
2021-01-22 21:03
キユーピーが植物由来卵、豆乳加工品ベースのスクランブルエッグ風商品HOBOTAMA(ほぼたま)を業務向け6月30日発売
フードテック
2021-06-11 18:13
MIT、カメラなしで人の動きを検知するカーペットを開発
IT関連
2021-06-22 23:36
オルツとVisualsyn、「人間の視覚情報をデジタル化」するスマートグラス開発に着手
IT関連
2025-03-14 18:55
炭素排出量・ESG管理のB2BプラットフォームのドイツPlan Aが約3.3億円調達
EnviroTech
2021-03-12 16:32
導入したAI-OCRの効果を得るための工夫とは?–ファンケルの事例
IT関連
2021-03-04 21:54
“ダイパリメイク”、11月19日発売 新作「アルセウス」は22年1月末に
くらテク
2021-05-28 02:57
日立とSAPジャパン、製造業の生産計画と実績の差異をリアルタイムに可視化
IT関連
2024-08-02 20:17
キーワードから小説や画像を自動生成 自然言語処理の革命児「GPT-3」の衝撃 (1/2)
くわしく
2021-01-17 17:16
暗号資産領域スタートアップ「日本暗号資産市場」が4000万円を調達、一般向けERC20普及目指す
フィンテック
2021-01-16 19:06
OSSサプライチェーンのセキュリティ向上へ–OpenSSFの「Alpha-Omega」プロジェクト
IT関連
2022-02-22 11:16
ソニー、300m先の物体を測位できるLiDAR用センサー開発 15cm単位でリアルタイム測定
企業・業界動向
2021-02-19 22:58
ネット通販で悪質“お試し商法”急増か 背景に巣ごもり需要 消費者庁、規制強化へ
IT関連
2021-03-29 05:11