「ChatGPT」VS.新「Bing」–どちらのAIチャットボットを使うべきか

今回は「「ChatGPT」VS.新「Bing」–どちらのAIチャットボットを使うべきか」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「ChatGPT」が2022年11月に公開されて以来、インターネット上では人工知能(AI)チャットボットの話題が花盛りだ。ChatGPTの持つテキスト生成や対話、コードの記述をはじめとするさまざまな能力により、同チャットボットは爆発的な人気となった。

 当然の成り行きだが、ChatGPTの華々しい成功を目にした他社も、先を争って生成型AI分野に参入することになった。

 Microsoftも2023年2月、ChatGPTがベースとしている技術を「Bing」の検索エンジンに統合し、チャットボット機能を備えた新しいBingを発表した。新しいBingには、ChatGPTとは大きく異なる点がいくつかある。その最大の違いはインターネット全体にアクセスできるというところにある。

 では、今手元にあるAIのニーズにはどちらのチャットボットが向いているのだろうか?本記事では、そういった意思決定に役立てられるよう、ChatGPT(無料バージョン)と新しいBingを比較する。

 ChatGPTはその登場以来、AIチャットボットの代名詞ともなっており、この分野に参入してきている多くの派生チャットボットのベースとなってきている。このため、流行の中心にいるといっても過言ではない。ChatGPTは文章生成やコーディングといった技術的な分野を含む、さまざまなシチュエーションで洞察や支援を提供できるだけの十分な能力を有している。

 ChatGPTは現在無料で利用でき、アクセスする上で面倒なウェイトリスト(待ち行列)も存在していない。従って、AIチャットボットの利点について知りたい場合、今すぐChatGPTを使ってみることができる。

 ChatGPTは2021年以前のウェブの膨大なデータを用いて訓練されている。このため、2021年以前の話題や出来事についての疑問があるなら、ChatGPTとの対話によって疑問に対する包括的な回答が得られるだろう。

 入力するプロンプトは、検索エンジン向けで一般的になっている入力形式にとらわれず、具体的な数式やコーディングをプロンプトに含めることもできる。

 ChatGPTはまるで家庭教師のような、微に入り細をうがつ説明が可能であるため、学習や調査といった目的で具体的な話題について明確にしたい場合、特に有益なツールとなる。ただChatGPTの最も素晴らしい点は、家庭教師とは異なり、いつでも利用でき、好きなだけ質問しても全てに答えてくれるところにある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
TumblrがZ世代のクリエイターのためのサブスクサービスPost+を開始
ネットサービス
2021-07-24 12:29
オープンテキスト、バックアップサービス発表–Microsoft 365などのSaaSが対象
IT関連
2023-03-03 02:10
Java 19が正式リリース。より軽量な仮想スレッド、RISC-Vへの移植など新機能。1年後のJava 21が次のLTS版に
Java
2022-09-21 07:22
急成長から赤字転落見込みのモンスターラボ、拠点撤退や人員削減などで再成長図る
IT関連
2023-08-22 23:45
NEC、クラウド型社内ポータル「LumApps」を提供開始
IT関連
2023-09-09 21:02
面接中止、オンライン導入……首都圏の中学受験スタート
IT関連
2021-01-16 06:33
シヤチハタが「NFT印鑑」開発へ 印影データと持ち主を結び付け偽造防止
企業・業界動向
2021-08-19 22:11
「マネーフォワード クラウド契約」、「案件管理オプション」提供–契約業務を一元管理
IT関連
2023-07-20 11:54
KDDI、データクリーンルームでスポーツの視聴機会を創出・拡大
IT関連
2023-06-29 12:38
「重なっても影ができない」プロジェクションマッピング 東工大が開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-01-29 05:26
NetflixがECサイト「Netflix.shop」を米国でオープン 新進アーティストとアニメやドラマのコラボ商品を展開
企業・業界動向
2021-06-12 23:33
NTT Com、水害危険地域で市民参加型の「デジタル防災訓練」を実証
IT関連
2022-02-25 03:06
KotlinからWebAssemblyバイナリを生成するコンパイラ搭載、「Kotlin/Wasm」が試験的プレビュー公開。Kotlin 1.8.20ベータ版で
Kotlin
2023-02-17 08:14
DevOpsで自動化やAIの活用増加–今何が課題か
IT関連
2021-06-07 06:16