NEC、法人向けAI PCを発売–オフラインのAI利用や自動節電制御など実現

今回は「NEC、法人向けAI PCを発売–オフラインのAI利用や自動節電制御など実現」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは12月5日、AI処理のNeural network Processing Unit(NPU)を内蔵した法人向けAI PC「VersaPro タイプVZ」を発売した。オフラインでのAIの利用や、AIによる自動的な節電制御などを実現している。最小構成(「Windows 11 Home」、SSD 256GB選択時)での税別価格は47万4000円からで、11日に出荷を開始する。

 新製品は、NPU内蔵の「AMD Ryzen AI 7 PRO 360」を採用し、最大50TOPS(毎秒50兆回の演算処理)と、Microsoftが定めるAI PCの定義「40TOPS以上」をクリアする性能を持つ。AIのクラウドサービスと連携するだけでなく、NPUによりオフライン時でも一部のAI機能を継続使用できる。また、Microsoftの「Copilot+ PC」に準拠し、「Windows 11」の無償アップデートを適用すれば、ウェブ会議時などにおける「背景ぼかし機能」や「姿勢補正機能」「人の動きに合わせた位置補正」などの「Windows スタジオエフェクト」といったAIアプリケーションを活用できる。

 さらに、NEC独自の「スケジュールAI」と「行動予測AI」により、ユーザーの予定や行動に応じて自動的にバッテリーを制御する「ロングバッテリーモード」「スマート充電」「スマート・スタンバイ」の3種類を利用できる。

 ロングバッテリーモードでは、スケジュールAIがユーザーの一日の予定に合わせて消費電力を自動抑制し、輝度やバックグランド処理の制御による節電を通じて、一日の予定が終了するまでバッテリー駆動できる時間を確保する。スマート充電では、行動予測AIがユーザーの1週間の行動パターンを学習して、十分なバッテリー充電が必要な時には100%の充電、それ以外は80%にして、充電に伴うバッテリーの劣化を抑制する。スマート・スタンバイでは、PC利用時間帯以外にスタンバイから休止へ早めに移行するなどして不要な電力消費を抑え、バッテリーの駆動時間を伸長させる。なお、これらのモードではNPUを使用しないとしている。

 本体の筐体は、傷や接触、摩擦への耐性を高めており、米国「MIL」規格準拠の試験実施による耐久性も確保。USBポートはType-CとType-Aをそれぞれ2ポート装備する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
クリテオ、「リセラープログラム」にアッパーファネル向けの機能拡張
IT関連
2022-11-24 07:32
医薬品の低温輸送に適した「自己冷蔵型クラウドベースの配送箱」をEmberが発表、大手ヘルスケア物流企業と提携
IT関連
2022-02-02 16:56
IT専門家の51%が「ChatGPT」を使うサイバー攻撃に警戒–BlackBerry調査
IT関連
2023-02-09 13:39
「浮いているかのように軽快」──ダイソン、ヘッドを自在に動かせるコードレス掃除機「オムニグライド」発売 交換バッテリーも
くらテク
2021-04-08 13:54
これからのオンラインサービスでキーワードになる「CIAM」とは何か
IT関連
2024-06-28 02:40
組織ごとのセキュリティ対策では困難な時代に–トレンドマイクロが総括
IT関連
2024-01-11 23:59
トヨタ、Auroraとロボタクシー製造で提携 年末にはテスト開始へ
企業・業界動向
2021-02-11 15:48
新世代のカスタマーケアへと変革する企業を支援–Zendeskが国内事業戦略
IT関連
2021-06-14 09:59
間もなく登場するOculus Quest 2はPCの無線ストリーミングに対応し仮想オフィスも実現
VR / AR / MR
2021-04-15 18:40
「Microsoft Teams」の障害、原因はストレージサービスへの接続不良
IT関連
2022-07-23 18:14
「Raspberry Pi Zero W」搭載の小型衛星、ミッションを完了
IT関連
2022-06-29 01:58
Neuralink、脳にチップを埋めたサルが「Pong」を思念でプレイする動画を公開
企業・業界動向
2021-04-11 19:10
グーグルの新たな大規模言語モデル「PaLM 2」は何が変わったか
IT関連
2023-05-17 23:45
Oktaが無料のパスワードマネージャ「Okta Personal」を公開
セキュリティ
2023-08-31 17:50