ソフトバンクグループ、クラウド向けArmプロセッサ開発の「Ampere Computing」を子会社化

今回は「ソフトバンクグループ、クラウド向けArmプロセッサ開発の「Ampere Computing」を子会社化」についてご紹介します。

関連ワード (取得、同社、独自等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


ソフトバンクグループは、サーバ向けArmプロセッサの開発大手であるAmpere Computing Holdings LLC(以下、Ampere Computing)の株式を100%取得し、子会社化すると発表しました。

fig

Ampere Computingは電力効率が高く高性能なクラウドサーバ向けArmプロセッサ開発大手として知られています。

同社のAmpere Altraプロセッサは2022年にMicrosoft Azure、Google Cloudが相次いで採用し、2023年にはGitHubもArmベースのホステッドランナーを実行するためのプラットフォームとして採用を発表するなど、大手クラウドのArmプロセッサとして採用されています。

Ampere Computingの大株主として知られていたオラクルのOracle CloudでもAmpere Altraプロセッサの仮想マシンを以前から提供していました。

厳しさを増すクラウド向けArmプロセッサ市場における競争

一方で、Amazon Web Services(AWS)は同社独自に開発したArmプロセッサである「Graviton」を採用しており、またマイクロソフトも独自に開発したArmプロセッサの「Cobalt 100」を昨年(2024年)10月に正式サービスとして投入し、GitHubもArmベースのホステッドランナーとしてCobaltも提供を開始するなど、クラウド向けのArmプロセッサはクラウド各社が独自開発のプロセッサを投入し始めています。

Ampere Computingにとっては、明らかに競争環境が厳しくなってきていると言えるでしょう。

2016年にArmを買収し、そして今回Ampere Comutingの買収を発表したソフトバンクグループは、今後ArmとAmpere両社の緊密な連携によりクラウド向けArmプロセッサの開発強化を行い、厳しい競争環境の中で優位な位置を保とうと考えているように見えます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
職業としてのセキュリティ–「失われた30年」の日本の平均収入
IT関連
2023-05-31 11:18
河川情報をケーブルテレビでリアルタイム配信–千葉で国内初の取り組み
IT関連
2024-03-14 08:00
企業がデータを最大限に活用するための5つの方法
IT関連
2022-10-01 13:34
映像内の顔・ナンバープレートにリアルタイムでモザイク AIで認識、プライバシー保護に
ロボット・AI
2021-05-26 11:17
「日本からChatGPT対抗サービスを出してはどうか」とNECに提案してみた
IT関連
2023-09-08 21:06
T-Mobile、またハッキング被害–1億人のデータ流出の疑いを調査中
IT関連
2021-08-17 23:49
Apple TV+、ソフトバンクGに大損害を与えたWeWork創業者のドラマ制作
製品動向
2021-02-01 17:39
今最もよく使われているウェブブラウザーは?
IT関連
2021-05-04 23:24
月面活動に向け衛星コンステレーション構築を目指すアークエッジ・スペースがシリーズAファーストクローズとして16.7億円調達
IT関連
2022-01-27 00:25
NHK予算、2年連続で全会一致承認ならず 放送とネットのビジョン見えず
IT関連
2021-04-15 19:07
Emotet対策、マクロ付きファイルの受信拒否も一手–デジタルアーツが解析
IT関連
2022-03-25 18:14
PC運用での「展開」に潜む、「機種依存」の落とし穴
IT関連
2022-04-13 09:46
ICT集積地アイルランドにおけるIoT事情–後編
IT関連
2022-07-30 12:55
グーグル、責任あるAI報告書で消費者重視を強調–兵器利用禁止の誓約は撤回
IT関連
2025-02-07 01:23