IIJ、海外収録公演のネット配信を支援–入国制限の中、テクノロジーで演奏届ける

今回は「IIJ、海外収録公演のネット配信を支援–入国制限の中、テクノロジーで演奏届ける」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 インターネットイニシアティブ(IIJ)は4月9日、クラシック音楽のイベント「東京・春・音楽祭2021」における公演の映像配信を技術面で支援すると発表した。3月19日~4月23日に開催される同イベントは、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(ベルリン・フィル)を含む4つの公演をドイツ国内で収録し、インターネット配信する。

 同イベントでは、来日公演が新型コロナウイルス感染症にまつわる入国制限で中止となり、来日予定だった奏者による3公演を現地のコンサートホールで収録し、有料ストリーミング配信で提供することになった。その配信においてIIJは、映像収録から伝送業務、CDN(Content Delivery Network:配信基盤)の提供まで、配信業務全般を支援する。

 提供の流れは、ドイツ・ベルリンのコンサートホールで映像/音声データをエンコードし、英国・ロンドンに拠点を置くIIJ Europeのサーバーにデジタル音源を転送する。デジタル音源は、IIJのバックボーンネットワークを活用して日本に転送され、インターネットを経由して日本国内に配信される(図1)。

 加えて同イベントでは、4月17日に開催されるZubin Mehta氏指揮のベルリン・フィル演奏会の一部を、4K映像とハイレゾ音源(192kHz/24bit)で無料配信する。この取り組みにおいてもIIJは、現地にいる収録スタッフとの調整、映像データの変換、CDNの提供などを行い、視聴者への高品質なコンテンツ配信を支援する。ハイレゾ音源での配信では、電子楽器の製造/販売を行うコルグのインターネット動画配信システム「Live Extreme」を活用する。

 IIJは2016年から、ベルリン・フィルのメディア子会社Berlin Phil Media GmbHのストリーミングパートナーとして、ベルリン・フィルの演奏会配信サービス「デジタルコンサートホール」を支援している。両社は質の高い配信サービスを追及し、4K映像やハイレゾ音源によるライブ配信など、最新の配信技術を用いた実験を継続的に実施している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Amazon File Cache」正式リリース。キャッシュを通じてAmazon S3やNFSを単一のファイルビューで高速にアクセス可能
AWS
2022-10-03 15:58
Node.js、ロケットに乗った亀「Rocket Turtle」が正式マスコットに
Bun
2024-05-01 12:38
日本企業の脆弱性管理に苦言を呈するテナブル日本代表の危機感とは
IT関連
2022-02-05 18:38
Deno、コンパイルで生成される実行ファイルが最大半分にまで軽量化。Deno 1.41リリースで
Deno
2024-03-01 01:55
電動キックボード運転の男を書類送検、無免許疑い
IT関連
2021-06-17 08:43
中国のアントグループ、作業車のリース事業にブロックチェーンを活用
IT関連
2022-12-08 20:42
IoTやAIを活用した保育支援サービス「ルクミー」を手がけるユニファが40億円のシリーズD調達
EdTech
2021-06-03 16:04
東京ガス、日本たばこからソフトウェア事業を取得–DXビジネスを強化
IT関連
2021-07-09 21:20
東京五輪、閉会式の世帯視聴率は46.7%で歴代3位 ミュンヘン大会に及ばず
くらテク
2021-08-11 12:08
アドビ、PDFのタスクをブラウザーで実行できるツール拡充
IT関連
2021-02-04 05:25
NTT Comら4社、データセンターの運用保守業務おけるロボット活用の有効性を実証
IT関連
2023-09-28 19:43
ドコモら、店内サイネージ向け広告作成への生成AI活用実証–売上増加を確認
IT関連
2024-06-30 10:05
中東で進むテクノロジー主導の運輸革命–スマートな未来都市からハイパーループまで
IT関連
2021-07-23 12:26
JR東日本が駅にシェアサイクル拠点整備 MaaS構築に向けOpenStreetに出資
企業・業界動向
2021-05-11 22:30